くれのママたちの作る、呉市の子育て応援!情報サイト
くれパステルバナー←『くれパステル』のHPはこちら

最新イベント情報はこちら→イベント情報
パステルメンバー随時募集中!お問い合わせはこちらまで!

このブログは広島ブログに登録しています広島ブログ
イクちゃんバナー.gif  イクちゃんブロガーやってます♪


2021年09月09日

丸亀製麺のうどん弁当直売所

こんにちは!かっちゃんです
以前パステルメンバーでも行った丸亀製麵呉広店→
そこに、「うどん弁当専用窓口」ができたということで、行ってきました

03.jpg

01.jpg 02.jpg

お店の入口と出口の間にあり、ここでお弁当を買うことができます(現金での支払いのみだそうです)
店内で選んでお持ち帰りもできますが、お弁当だったら店内に入らずに購入することができるので
サッと済ませたいときはうれしいですね

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
丸亀製麺呉広店

〒737−0112
広島県呉市
広古新開2丁目15番27号

0823−74−0162

営業時間:10:00〜22:00

ラストオーダー:21:30



このブログは「イクちゃんブロガー」に記事を提供しています。


posted by くれパスママ at 13:43| 広島 🌁| Comment(0) | イクちゃんサービス店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月08日

ぱくぱくチヂミ

乗り物大好き息子の母ぶんちゃんです。

子どもってお好み焼きみたいな粉もの好きですよね〜

息子も大好きで作ったら良く食べてくれます。

最近〜我が家の定番料理!残り野菜で作るチヂミを紹介します。

チヂミの粉は水と混ぜるだけ!簡単!
すごく便利ですよ(^∇^)


★材料★
*チヂミの粉 1カップ
*水      120cc
*豚肉    手のひらくらい
*野菜     好きなだけ
 【組合せ】野菜+ウインナー
      野菜+豚肉
      
今回は冷蔵庫の残り野菜
コーン、キャベツ、ニラを使いました。
20210907114749874.jpg

★作り方★
@野菜を粗みじん切りする。お肉も食べやすく切る(ウインナーの場合は輪切り)

Aチヂミの粉と水を混ぜて生地を作る。その中に@の野菜とお肉を入れて混ぜる。

Bフライパンに油をひいて両面〜お好み焼きのように焼いたら出来上がり(^∇^)
20210907180250401.jpg20210907184149591.jpg

このままでもチヂミの粉に薄味がついてるので美味しいです。

★おすすめのソース★
*父ちゃん 【ポン酢+ラー油】【お好み焼ソース+マヨネーズ】
*息子   【ケチャップ+マヨネーズ】
*母    【柚子ごしょう】【スウィートチリソース】

チーズを入れても美味しいのですが、チーズは溶けるタイプよりプロセスチーズやさけるチーズ等の形が残る方がおすすめです。

保育園では【かみかみチヂミ】というおやつがあって、中身は*キャベツ*人参*いりごま*ちりめんじゃこです。これを甘めの酢醤油で食べます。
園児も大好きなおやつです(^∇^)

今夜の1品、ランチ、おやつに作ってみて下さいね。
posted by くれパスママ at 23:42| 広島 ☁| Comment(0) | ぼく&わたしのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月03日

家族のSDGs

今回の目標はこちら
11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任 つかう責任
15 陸の豊かさも守ろう

こんにちは。
皆さんは、食材のお買い物をどこでされていますか?

我が家は、子どもが生まれてから自分たちがおいしいと思う野菜ってなんだろう?とあれこれ宅配をして探してみました。

そして続いているのが東広島の農家さんが育てていて、今、畑にある野菜が週に1回届くもの。
5BFD2205-8320-4F4C-966B-D8AFFF6F305D.jpg
届いたら、速攻であけて自分の好きなもの
(今回はミニトマト)に歓喜する子ども。そしてすぐ、
口の中へ…(笑)

在来種の野菜も育てていて、広島のウリである
矢賀ウリや東広島青ナスなど。
地域で代々受け継がれている野菜は、環境に
強いだけでなく、栄養価も高いと言われているそうです。

F56DF7A8-BFD2-4ABB-AAFF-D6DAE8263FAA.jpg
(左から矢賀うり、なす、まくわうり)

春はグリーンピースで、夏はキュウリやトマト、
冬になると人参やごぼうなどなど。
本当にその季節だけ届くので、旬が子どもにも
わかりやすく、また味わっていただこうと思います。

野菜と一緒に、農園だよりが入っていて、そこに
今は苗を準備しているとか、鹿に食べられないように
対策をしているとか季節の流れや農家の暮らしも感じられます。
0F7FD53D-BFEF-4FBB-B546-CEEDC2A2245A.jpg
そして、もう4年かな?
続けているとこちらの気持ちにも変化がおきていて。
はじめはおいしい野菜探しだったんですが、今はお買い物をするときに
好きな人達から買いたい、応援したいという気持ちが芽生えています。

やりくりもあるので、全てをその気持ちだけでは難しいけれど。
「買い物は投票」という言葉もありますが
地産地消に少しでも関われたらよいなあと思います。
(くっきー)











posted by くれパスママ at 11:39| 広島 ☔| Comment(0) | 親子でSDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月02日

我が家のSDGs 平和について考えよう。

こんにちは!てんこです<m(__)m>
広島にいると夏休みは、平和について考える、見る、聴く機会が多くなりますね。
私が子どもの頃は、8月6日や前後に登校日があって、平和教育の授業が必ずありました。
小さい子には平和についてや、戦争についてはまだ難しいかなぁと思うこともありましたが、
私は娘に、絵本などで意識的に平和について触れていました。
今日は先日図書館に行って、見つけた絵本を紹介しますね。
DSC_4130.jpg DSC_4134.jpg
●『おこりじぞう』沼田 曜一 (著), 四国 五郎 (イラスト), 山口 勇子 (原著)
8月6日の広島を伝える絵本。
四国五郎さんは、広島出身の画家で、平和の大切さを伝える絵が多くあります。
一度みると忘れられない絵本です。
●『ドームがたり』
アーサー・ビナード(作)、 スズキ コージ(絵)
ドームくん(原爆ドーム)自身が語るかたちのお話。8月6日の前と後。そして今・・・
スズキコージさんの絵がまたインパクト大!
アーサー・ビナードさんは、広島では講演会や紙芝居の会をされたりテレビなどでもよくお見掛けしますね。
●『ぼくがラーメンたべてるとき』
長谷川義史 (作・絵)
ぼくがラーメンを食べているとき、地球のどこかの国でそのまたどこかの国で、同じ時間を過ごしている子がいる。
同じ時の中で、どう生きているのだろう。
ちなみにこの絵本は、私がSDGsを最初に学んだときに、真っ先に思い浮かんだ絵本です。
このSDGsの目標がなぜ、たてられたのか、どういう思いで目標に向かっていけばよいかを教えてくれているような気がします。
すべての人が幸せになりますように・・・・。
世界の平和と、みんなの幸せを願うこと、それは
『16 平和と公正をすべての人に』の目標の達成に向かって進むことですよね。
posted by くれパステル at 21:54| 広島 ☔| Comment(0) | 親子でSDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

わがやのSDGs〜浴衣リメイク 

我が家で夏に大活躍した
お洋服
5B8CA949-7E64-4749-A8A0-22F65A02FCFF.jpeg
58748F85-4F86-49D3-AC1C-901199E0A687.jpeg
母の浴衣をリメイクしていただきました!
私のも!
A16490E1-8B3C-4392-8D48-26AD9CE147D8.jpeg
懐かしの柄で、母のゆかたです
思い出もしっかり残せて
楽しめるSDGsかなと思いますよ!

(マッキー)
posted by くれパスママ at 09:31| 広島 🌁| Comment(0) | 親子でSDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

キュウリくるくる

乗り物大好き息子の母ぶんちゃんです。

男の子はいつの間にか、チラシ等で【くるくる棒】を作りますよね。それも毎日〜山のように(^_^;)

そこで、息子のくるくるを生かしてキュウリのお手伝いしてもらいました。

★材料★ 
 *キュウリ 1本

【作り方】
 @キュウリは最初の2枚ほどはどかして、ピーラーで薄くスライスする。
20210827162416834.jpg

 A端からくるくる〜巻く。出来上がり!
20210827162521394.jpg20210827162529505.jpg

得意のくるくる〜を生かして、上手に巻いてくれました。
お皿に入れて、食べるまで冷蔵庫に入れておくと、くるくるのまま形がつきます。

サラダやメインの付け合わせにのせるとお洒落で可愛いですよ(^∇^)

キュウリを巻くときに、チーズや生ハムも一緒に巻くと一品になります。
20210827162914212.jpg
(スライスチーズを4つに切ってます)

好みのドレッシングやマヨネーズでどぉぞ(^∇^)
posted by くれパスママ at 22:02| 広島 ☁| Comment(0) | ぼく&わたしのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

人形の藤娘で花火を買いました♪

子どもが小さいときには、中通りにおもちゃ屋さんがあって、
そこで花火をバラで買っていたのですがお店がなくなってしまって、
寂しいなと思っていたのですが
広島市内の藤娘さんにあったので行ってみました♪

『人形の藤娘』と言えば、ひな人形や五月人形、鯉のぼりなどで有名ですが、ここは花火でも有名です
DSC_4142.jpg店の前と横に駐車場あります。


DSC_4140.jpg DSC_4139.jpg DSC_4138.jpg
手持ち花火から、吊るすのとか、ネズミ花火、お手ごろの吹き出し花火、豪華そうな吹き出し花火やら、変わった花火もあります。
たくさんあって、見てて楽しい
DSC_4141.jpgバラでちょっと買えるのも嬉しいけど
大勢でやりたいときにはオトナ買いもOK!!

今年は、9月の初旬まで、置いてあるそうです

DSC_4143.jpgちょっとだけ買った
去年も今年も県外に住む姪っ子たちと花火はできす・・・
来年の夏はできるといいなぁ・・・

株式会社 人形の藤娘
〒734-0004 広島県広島市南区宇品神田4丁目2-1
TEL 082-252-0299
営業時間 AM10:00 〜 PM6:00
日曜・祝日も休まず営業(但し6月〜11月は水曜日定休日)
お店のURL https://fujimusume.jp/


posted by くれパステル at 13:50| 広島 🌁| Comment(0) | お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

きゅうりポリポリ

乗り物大好き息子の母ぶんちゃんです。

夏野菜のキュウリは体を冷やす効果があると言われています。
夏に食べたい野菜ですね。

そこで、息子が無限に食べるキュウリのレシピです。

★材料★
・キュウリ 1本
(味噌マヨ)
・マヨネーズ 大さじ1
・味噌    小さじ1
・砂糖    小さじ1
・すりゴマ  小さじ1/2〜1
・醤油    気持ちタラリ

@味噌マヨを作ります。
20210824002243035.jpg

Aキュウリを食べやすい角切りにします。
混ぜた味噌マヨと合わせて出来上がり。
20210824002251394.jpg
(私はこの状態でラップをして冷蔵庫に入れて、食べる頃に出して混ぜます)

甘めの味噌マヨが子どももパクパク食べてくれます。

この味噌マヨに竹輪や茹でたむね肉や豚肉を混ぜても美味しいです。
我が家では味噌マヨでキュウリと豚肉で冷しゃぶ風にして食べています。

簡単で美味しいので夕食の一品にどぉぞ(^∇^)
posted by くれパスママ at 00:26| 広島 ☁| Comment(0) | パパッと1品レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月18日

話のシャワー「絵本会」のお知らせ

8月末に、くれパステルのブンちゃん親子と
私(くっきー)と娘で話のシャワー「絵本会」の取材に行きました。

机に並べてある色々な絵本から、参加者の子どもたちが
読んでほしいものを選んでいく絵本会でしたよ。
BDAD0095-40C2-4BA6-B8F8-6D33E615DD06.jpg
取材した日は、子どもが2人だったので2人とも
次々に選んでたっぷり読んでもらいました。

絵本は、子どもはもちろん大人もゆったりした時間が
過ごせるので、親子で遊びに行ってみませんか?
1EE6F055-01CF-4DDA-9EC0-A10102A34602.jpg
次回は8月20日
我が家もまた遊びに行く予定です。
取材した様子は9月更新のホームページに
載せる予定ですのでお楽しみに!
6B562D63-5182-4B05-89CA-56DC84372CBA.jpg
話のシャワー「絵本会」
日時:
8月20日(金)13時〜14時
9月はお休み
10月9日・11月13日・12月18日(土)10時〜11時
場所:阿賀まちづくりセンター2階 音楽室
対象:どなたでも参加できます
定員:先着20人
料金:無料
受付:当日阿賀まちづくりセンターへお越しください
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から
マスク等を着用のうえご参加願います。
お問い合わせ:阿賀まちづくりセンター TEL71−9077
posted by くれパスママ at 09:30| 広島 ☔| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

国営備北丘陵公園へ行ってきました。

キャンプ大好き我が家ですが、初めて備北丘陵公園の、備北オートビレッジの予約がたまたま取れたので行ってきました。
公園に行くのもはじめての我が家。
この何ヶ月かほとんどお出かけらしいお出かけをしていなかったので、やっと連れて行ってあげることができて、とてもうれしいです。


朝いち出発して、まず、オートビレッジで入場料等を払ってから公園へ行ってみました。
先にお金を払わないと公園の方で入場料払わないといけなかったりするようなので、キャンプされる方で、チェックインまであそぼうと思っている方は先にキャンプ場の方へいかれるのがおすすめです。
722F6639-DD47-4C7D-BC3C-CE0D09444FDD.jpg
エリアに分かれていて、とにかく広い。
雨が続いた週のたまたまの雨が降っていない日に行ったので、人もすごく少なかったです。

今の季節、カブトムシアイスなるものが販売されていて、真ん中っ子食べてみました。
カブトムシの部分はシュークリームアイスで、チョコレートでコーティングされていました。コーンの部分はソフトクリームで、かなりのボリュームでした。
EC6374CD-44A2-4B92-9E30-5D5F6BD9696E.jpg

公園を進むと、昔の街並み?のエリアがあり、竹で水鉄砲を作ってみました。
5C866089-D1D8-4F6B-8507-C3659E359F8B.jpgE7912406-C91E-4AAA-94D8-1012693CA836.jpg
おじちゃんが教えてくれました。
真ん中っ子はお父さんと。
作っている間、下の子は昔遊びを満喫していました。
ツルで作った輪投げがお気に入りでした。
74AB2EC1-1FF9-4701-ABB6-A8D104812DB5.jpg
コロナ対策で、施設に入るたびに、名前を書く紙がありました。それに消毒も。
そのほかにも、蕎麦とか、藁細工などいろいろ体験できるところがありました。

2CB9D02E-13FE-45E9-90DC-DFDD7A72EB70.jpg
車で移動して、真ん中っ子が行きたかったカブトムシドームへ!!
丸太にたくさんカブトムシがいて、一瞬ひっっとびっくりしますが、子どもたちは大喜びでした。
自由に触れるけれど、木にいるカブトムシの脚の強いこと強いこと。脚が取れてしまったらかわいそうと、土の上にいる子を見つけては触っていました。
クワガタの小屋もあり、大きなクワガタがたくさんいました。
どんぐりなどで無料で工作できて、家族5人でひたすら新しい家族のハリネズミを作りました。
時間になったので、オートビレッジへ移動して、テントをたててのんびり。
ハンモックを持っていったけれど、ちゃんと整備をされている綺麗なサイトなので設置することはできませんでしたが、場所によっては出来そうな感じです。
あと、朝は肌寒い感じで、クワガタを見つけることができました。やった!!
カブトムシも見つけたけれど、ちょっと元気がなかったので、捕まえることはせずに木の上の方に逃してあげました。
2日目は、林間アスレチックの方へ移動して、思いっきり遊んで帰りました。
780B27B4-07AD-49DD-AC10-EE7475E45B9F.jpg
とにかく広い。下の子がしっかり自転車に乗れるようになったら、サイクリングもしてみたい!!

そして、思ったより人が少ないのにびっくりでした。もしかしたら呉ポーの方が人が多いかも…??
またお花の綺麗な季節になったら人が増えるのかな??いろんな季節を楽しめる素敵な公園でした。


ゆーな


国営備北丘陵公園
http://www.bihoku-park.go.jp/

備北公園管理センター
TEL 0824-72-7000
〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 

備北オートビレッジ
TEL 0824-72-8800
〒727-0022 広島県庄原市上原町1300 

posted by くれパスママ at 10:55| 広島 ☔| Comment(0) | 呉市近郊のおでかけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。