くれのママたちの作る、呉市の子育て応援!情報サイト
くれパステルバナー←『くれパステル』のHPはこちら

最新イベント情報はこちら→イベント情報
パステルメンバー随時募集中!お問い合わせはこちらまで!

このブログは広島ブログに登録しています広島ブログ
イクちゃんバナー.gif  イクちゃんブロガーやってます♪


2021年12月17日

12月 外遊び会しました!

こんにちは!かっちゃんです
 
12月2日
今回のそとあそび会は、いつも行っている中央公園(児童公園)が防災整備工事のため遊べないので、
場所を二河公園【スポーツ会館(呉市二河町1−8)の向かいにある公園です。】に変更して行いました

二河公園は自然いっぱいの公園
小さい川が流れ、花が咲き、自然いっぱい!6月にはホタルも飛んでいる素敵な公園です

今回はクリスマスのお洒落なカード作り。
木の実をたくさん貼り付けていきました。

準備した素材もありましたが、みんなで公園の木のみや葉っぱもいっぱい集めましたよー
IMG_1680.jpg IMG_1679.jpg

自分で拾ってきたどんぐりを並べて遊んだり、

おままごとみたいにして遊んだりもしました
IMG_1684.jpg

素敵なカードの出来上がり
IMG_1683.jpg

今年度の外遊び会は終わりです

また来年度、定期的に外遊び会を行いたいと思いますので、
ぜひ遊びに来てください





posted by くれパスママ at 21:36| 広島 ☁| Comment(0) | “くれパステル”活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

秋のかわらでいも煮会に参加しました

少し前になりますが、呉こどもNPOセンターYYYの
「秋のかわらでいも煮会」に親子で参加しました。

スポーツ会館の駐車場に集合して少人数のグループに
分かれて二河峡公園まで歩いて出発。

道中もミッションがあって、道路にいる動物ってなに?
などただ歩くだけでなく、みんなでキョロキョロしながら
歩くのが娘も楽しかったようです。
AF253E8F-93DD-4F5A-ADC2-ABE1E6D7755D.jpg

そして公園に着くと、ちょうど見ごろの紅葉が綺麗。
EB51B1A2-D074-4006-961A-63F075C7BDBA.jpg
まずは、タイムスケジュールを聞いて、
各自やりたい場所に移動。
かまど・焼き芋・野菜切りがあり、娘は野菜切りに移動
…でも大人気だったようで、焼き芋を一緒にしました。
6C9B6F43-ECB4-4D78-865A-344EF381C651.jpg
新聞をくしゃくしゃ、そして濡らして芋を包んで、完成。
野菜を大きなお鍋でぐつぐつしている間は、公園で
岩に登ってみたり、遊具で遊んだり自由遊びをしていました。
C7B46133-435E-4712-BA44-7226F33AF7A4.jpg
遊んでお腹すいたころに、いも煮汁も出来上がり!
お椀をもってもらいに行きました。
E3D9981F-06D7-47DD-ABF7-D3FECB21CFD7.jpg
持って行ったおにぎりとパクパク。娘は「美味しい!」と
おかわりも(笑)
53FA41E2-F884-428C-8913-53329C0DE0A2.jpg
食後も遊んだり、お菓子食い競争ならぬお菓子取り競争もあり
とっても楽しかったです。
7C9B4D12-7795-4956-977F-BD2BDA0975CB.jpg
呉こどもNPOセンターYYYでは、こども体験プログラムという
年間でいろんな挑戦&体験ができるものがあります。

このいも煮会以外にもデイキャンプやケーキのデコレーションなど
子どもにとって楽しい!が沢山の内容になっていますよ。

一人っ子の我が家にとって、呉で異年齢の子どもと遊べる嬉しい機会。
参加したときは娘も毎回楽しんでいます。

以前、くれパステルで呉こどもNPOセンターYYYの
取材もしたので、こちらの記事も良かったら
読んでみてくださいね。→
           (くっきー)

posted by くれパスママ at 10:36| 広島 ☁| Comment(0) | お出かけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月01日

サンタさからのおやつ

乗り物大好き息子の母ぶんちゃんです。
12月はクリスマス月ですね。
息子も12月で4才になり、【魔の3才】から【大魔王の4才】に変身する予定です(^_^ゞ

去年はサンタさんがあまり解らなかった息子も今年は【サンタさんからのプレゼント】を楽しみにしています。

ディズニーの【サンタクローズ】のDVDを観せて、プレゼントが【サンタさんの工場】で作られてる特別なおもちゃが届くよ♪と話してます(^ー^)

そして!そして!
より一層〜楽しみに待つように…
毎日〜届く【サンタさんからのおやつ】を(^ー^)
25日には【ブーツのお菓子】

【サンタさんからのおやつ大作戦】です♪

幼稚園から帰ってきたら、玄関におやつの袋を置いておこうと(^ー^)
IMG_20211201_000726_566.jpg

中身はキャンディやラムネやチョコなどちょっとだけ(^ー^)
IMG_20211201_000726_625.jpg

息子の反応が楽しみでワクワクしてます❤️

親子でこんな楽しみ方もどうですか♪
posted by くれパスママ at 11:45| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月27日

乳がん講座を受けてきました!

みなさんこんにちは!
冬支度のシーズンになりましたが
灯油のお値段が高くてまだストーブを出し渋っているてんこです<m(__)m>
もうろそろ出そうかなぁ・・・

さて、先日、かっちゃんとくっきー、てんこの三人で、
「乳がん講座」を受けてきました。
お話をしてくださるのは、マイライフ(オール薬局などの事業をされています)にお勤めで、ピンクリボンアドバイザーの荻原さんと平野さん。
IMG_9975-thumbnail2.jpg IMG_9977-thumbnail2.jpg
今日は、乳がんの種類や、がんがどのように進行していくのか、
罹患率、生存率についてやマンモグラフィーと超音波検査の違いなど
分かりやすくスライドを使いながら教えてくださいました。
IMG_9989-thumbnail2.jpg
乳がんは最初の1センチくらいになるまでは7〜8年かけてゆっくりと進行し、
その後たった1〜2年で倍の大きさになるのだそうです!!
2センチ以下の早期発見であれば、治療も短く、生存率は100パーセントなので、
乳がんはとにかく早期発見したいですね!!
一生のうち9人に一人は乳がんの診断を受けると聞いて、
他人事ではないなと思いました(>_<)

IMG_9981-cd89c-thumbnail2.jpg IMG_9983-thumbnail2.jpg
講師の荻原さんに「セルフチェックしてますか?」と聞かれ、
「時々しています」と答えたてんこでしたが・・・
模型を使ってがん細胞があるか触ってみても、どこにあるかなかなか分かりませんでした。
がんが大きくなってないと、気づかないかも(T_T)

〜乳がんの危険因子は?
・初経年齢が早い、閉経年齢が遅い
・月経周期が短い
・初産が30歳以上(未産を含む)
・授乳歴がない
・家族に乳がんになった人がいる
・肥満がある(閉経後)
・アルコールを大量に飲む
などあり、
女性ホルモンの一つ「エストロゲン」の影響が考えられるのだそうです。
IMG_9976-4b3ec-thumbnail2.jpg IMG_9990-thumbnail2.jpg IMG_9988-thumbnail2.jpg
乳がんにかかる人は年々増え、亡くなる方も増えているのだけど、
がん検診の検診率は広島県で5割にも満たないと聞いてびっくり。
もっと乳がんについて知ってもらって、多くの方に定期的に検診に行ってもらいたいなと思いました。
私も行くぞ!
乳がん検診は2年に一回は受けたほうがよいということなので、
毎年、一通りの検診を受けると決めてしまうといいかもしれないですね。
自分のために、大切な人のために、検診、行きましょう☆彡
IMG_9995-thumbnail2.jpg
荻野さんは小さなお子さんをお持ちのお母さんでもあります。
30分ほどの講座と、質問タイムの短い時間でしたが
伝えたい!という気持ちがとってもよく伝わる、わかりやすい講座でした。
以前、くれパステルでは、オールカフェ内の「みんなのがん学校」の取材をさせていただきました
私たちも、乳がんについてや検診について、もっとたくさんの人に伝えられたらいいなと思いました。

〜ピンクリボン〜
「乳がんで亡くなる人がいなくなるように」いう願いを込めて作られたピンクリボン。そのピンクリボンをシンボルとし乳がんの、正しい知識を広めて、早期発見の啓発、乳がん研究の助成、患者支援などを行うことがピンクリボン運動です。1980年代にアメリカで生まれ、2000年代に入り日本でも活動が広まりました。

ぜひ読んでみてくださいね!
posted by くれパステル at 15:43| 広島 ☀| Comment(0) | “くれパステル”活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

11月 ひろひろ・ば『プチ誕生会』に参加しました

こんにちは!かっちゃんです
今日は、ひろひろ・ばの『プチ誕生会』に参加しました
誕生日会は、ひろひろ・ば利用者ママのグループ「いろは」さんが行っています→いろはさんのブログはこちら

S__21495826.jpg

みんなにインタビューしたり、
S__21495825.jpg

ハッピーバースデーSongから、ふれあいあそび
S__21495824.jpg

今回はお芋ほりをしましたよー
S__21495822.jpg S__21495821.jpg 

たくさんおいもが採れました
S__21495823.jpg 

S__21495819.jpg
最後はバースデーパネルの前で写真撮影
とってもいい記念になりますね

今日はお誕生日のお子さんだけでなく、たくさんの方が来られていたので
にぎやかでとっても楽しかったです

r-hana4-c.gif r-hana4-c.gif
いろはさんは、誕生日会の他にも、ナチュラルクリーニングなど、親子でできる活動をされています。
いろはさんはメンバーも随時募集されているそうです。
活動興味がある方、仲間づくりに興味がある方は
ひろばスタッフさんに声をかけてもらったらいいそうなのでぜひ一度参加してみてはどうでしょうか
posted by くれパスママ at 21:06| 広島 ☀| Comment(0) | “くれパステル”活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

ふれあいの会さんとお話会をしました(*'▽')

みなさんこんんちは!てんこです(#^.^#)
公園の木も赤や黄色にく色づいて、秋だな〜って感じですね!
お出かけの服装に悩んだりもしますが、風邪をひかないように上着などで調節しましょうね☆彡

さて先日、かっちゃんとてんこで、呉市内の小中学校にお花を活ける活動などされている
「ふれあいの会」さんと、ご縁があってお話させていただきました(*^^*)

コロナ禍前は、お花を活ける活動の他にも、
空き缶を使った手作り花器の体験や、料理教室、自然農法でのお花の栽培体験などもされていたそうです。
小学校の花壇も減っていたり、子ども達が植物に触れる機会が減っているので、
貴重な活動だなぁと思いました(#^^#)

ふれあいの会さんは小学校の各教室やトイレ・職員室などにお花を活けられていて
「そこに人の思いがあって人の存在があるのよね。
お花を見て、自分のためにしてくれている人がいる、それを感じてもらえたら
とおっしゃっていて、
活けられたお花を見て、癒されたり、何かしら助けられたりしている子どもがいるだろうなぁと思いました。
そして
「子どもたちの思い出の風景の中で、『教室に花があった』って、きっと覚えていると思うんですよ」というお話に納得!

ちなみに、
お家でお花を育てたり、活けたりするとき、お花に良い言葉をたくさんかけてあげてくださいということでした。
お花が輝くんだそうです!子どもと一緒ですねって(;'∀')
逆に嫌な言葉をかけていると枯れてしまったり元気がなくなったりするそうです。
びっくり!
笑顔で話しかけながら、お花を活けてみよう♪

そんな素敵な活動をされているふれあいの会さんと、暖かくなったら一緒に何かしましょう!という話になりましたよ。
子ども達と一緒に花器を作ったり、お花を植えたりのイベントができるかな?
楽しみです(#^.^#)
  
お話会のあとは、
くれ協働センターさんと、国際交流センターさんの受付に活けるお花を活けさせてもらいました。
IMG_1548.jpg IMG_1550.jpg IMG_1551.jpg
意外とバランスが難しい・・・でも大丈夫!笑顔でやってみよう!
DSC_4350.jpg DSC_4344.jpg DSC_4348.jpg
季節ごとに、花器についている飾りは変わるそう。
今は秋バージョン☆
DSC_4352.jpg IMG_1546.jpg
かわいいお花〜☆
いっぺんに、受付が明るくなりました。
美育と言って、美しいものを見ると、美しい心が育つ、という言葉もあるそうですよ。

ふれあいの会さんのお話を聞いてて、なんだか心温まる感じがしました。
お花、いいですね♪
最後に余ったお花をいただけることに!
一つしかない!ので、かっちゃんと、ジャンケンしました〜(^^)/
あぁぁ てんこ、負けました(;'∀')
ベランダにパンジーでも植えようかなぁ・・・
posted by くれパステル at 21:03| 広島 ☁| Comment(0) | “くれパステル”活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

12月そとあそび会のお知らせ

こんにちは
長い夏が終わり、秋が短いまま寒い季節に入ってきましたね
寒さに負けず!楽しく外で遊びましょう!

今回のそとあそび会は、いつも行っている中央公園(児童公園)が防災整備工事のため遊べないので、
場所を二河公園【スポーツ会館(呉市二河町1−8)の向かいにある公園です。】に変更して行います

みんな間違えないでね

2021年12月2日(木)
10時00分頃からメンバーがいます。
いつ来てもOK。いつ帰ってもOKです
12時頃までの予定です。
お車で来られる方は、スポーツ会館の駐車場をご利用いただけます。

のんびり遊びながらたくさんおしゃべりしましょう

公園内には川も流れています。
汚れてもいい服装、着替えがあると安心ですね!


今回はクリスマスのお洒落なカード作り。
木の実をたくさん貼り付けましょう✨
FA16E110-3602-4115-9A55-CB2E0DB36010.jpg

みなさんのお友だちも誘って、是非参加してみてください。

行ってみようかなという方は連絡なくても大丈夫です。当日、レジャーシート敷いてワイワイしていると思いますので、声を掛けてくださいね。

雨の場合は10日(金)に延期なります。
当日天気が微妙な場合は、このブログで開催の有無お知らせしますので、チェックしにきてください!
よろしくお願いします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

児童公園は広い敷地に遊具や砂場、駐車場やトイレもあって便利だったんですが、
長期間使えないみたいです
呉市土木課のチラシにあった整備期間を載せましたので、参考にしてください。

※中央公園(ふれあい広場)の防災整備工事の期間
トイレが利用できない期間
 令和3年11月24日〜令和4年3月下旬予定
広場が利用できない期間
 令和3年11月24日〜令和5年3月下旬予定

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

(かっちゃん)


posted by くれパスママ at 08:51| 広島 ☁| Comment(0) | “くれパステル”活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

うどんづくりをしました。

寒くなってきて外に出るのが嫌。
でも子どもたちはどこか公園へ行きたい様子。
そんな時は、時間をかけて、子どもたちと夜ご飯を作ろう!
ということで、うどんを作ってみました。

昔、実家で良く作っていました。

材料
小麦粉 100グラム
強力粉 100グラム
塩   大さじ2分の1
水   100cc
7648EFE6-EA1B-467C-94F5-A78F2C4F15FA.jpg

たったこれだけで作れちゃうんですよ!!
そして、どんな出来になっても特別感があって美味しいんです。

36FF655E-17EF-4148-8E66-E89A9BDF5696.jpg
まず、粉と塩を計ってジップロックに入れてフリフリします。
ちゃんと閉めないと粉まみれになりますよー。

08C74917-CB78-41A4-8768-F38042EF8F13.jpgE78C5645-3A67-4716-9DEE-1DF8CE4B3448.jpg
水を少しずつ、分けながら入れます。
初めは全然まとまらないですが、根気よく袋越しにコネコネするとだんだんまとまってきます。
もし、お子さんが楽しそうにしているなら、ジップロック越しでなく、ボールなどに入れてコネコネしても楽しいです。
7A1456A7-0E7D-4211-A8F1-CE532255D91E.jpgFB6ADA7D-F55C-4E0E-88F6-695BC7C19823.jpg
まとまったら、次はふみふみ!!
かかと!!や、つま先!!で、踏んでいきます。
踏み心地がとっても楽しい!!

楽しくなりすぎて袋を破いてしまわないように。食べ物だから丁寧に。心を込めて。
とはなしながら踏みました。
布巾を引いて踏んでいたけれど、写真を撮ったらよくわからなくなってしまったので、無しで写真撮りました。

冷蔵庫で少し寝かせましたが、もしかしたら寝かさなくてもいいかも…。
水滴が付いて周りがベチャベチャになっていました。
AA66F06C-5A23-4435-B632-FFE24C9DF3A4.jpg
ここからは兄さんが!!
打ち粉をしっかりして、三つ折りにして切ります。切り心地がとっても良かったそうです。
E7CD1C1B-5BCC-4DA9-B005-4FE5EA31F957.jpg
6B0C8194-98D5-48EA-98EF-751C7FD1D329.jpg
お湯を沸かして、13分くらい茹でました。
初めは沈んでいたうどんがだんだん浮いてきます。太いのは少し芯が残っていましたが、もともと愛知出身で、きしめん大好きなので、堅くても大丈夫。
でも、気になる方はしっかり茹でてくださいね。
131EBF0F-D28C-486A-941B-6AC45BB10E4B.jpg
できたうどんをたっぷり入れた豆乳鍋にしました。
あっという間になくなって、これから手作りでいこう!!と真ん中っ子。
毎週作ることになるかな?わかりませんが、とても美味しく、楽しい時間になりました。


ゆーな



posted by くれパスママ at 18:07| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

探検してみました。

先日の休日に、子どもたちと探検に行ってきました。
まず、家からどうやって目的地まで行くかを子どもたちで相談。
34AA6E9F-4A13-4EE8-A13B-9C39F473AF1F.jpg
今時、凄いです。
本当は紙の地図の方がいいのだけど、授業でもGoogle earthで色々な場所を見ているのだそう。
使いこなせていたので、そのまま任せてみました。
距離が分かるし、道の詳しい画像?も見られるので、この道は無理かもしれないね。この道は大丈夫そうだね。
と、相談しながら決めていました。
D062C713-A888-41C0-9EF8-96603EE7C030.jpg
道のルートを決めたら地図を。
これは2年生が書いていたのですが、意外と上手にポイント掴んで書けていて、びっくり。

ルート等みんなで確認して、自転車で出発しました。
右側通行をして、交通ルールを守って無事に目的地の公園まで行けました。
目的地は同じ団地内の公園でしたが、ぐるっと歩道がちゃんとある山道を通っていく道を通りました。
4キロ程でしたが、坂が多くて途中挫けそうになりながらもみんなで楽しく探検に行くことができました。
私は電動自転車で楽々でしたけれどね。

探検途中、猫じゃらしや、木の実など、たくさん見つけながらとても楽しい時間を過ごすことができました。
E0F44153-DEBC-4252-81D6-6A36CC546C2B.jpg91CB1A25-A591-4807-8C11-1ABA9D55650D.jpg
我が家は小学生がいるので、距離も遠く、自転車でしたが、
小さいお子さんなら家から公園までの道の地図を描いて、途中目印になる建物などを描いておいたら、とっても楽しいんじゃないかなーと思います。
そして、今の季節、木の実や葉っぱなどたくさん見つけながら楽しい探検をしてみてください。


ゆーな



posted by くれパスママ at 18:46| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月02日

2021年11月サロン「見て!唄って!楽しむ」

11月2日のくれくればのサロンは、くれパステルの「見て!唄って!楽しむ」でした

LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_0.jpg LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_7.jpg
まずは、パステル恒例のアンパンマンの手遊び歌
手遊び歌を知ってるお母さんや子どもたちもいて、前に出てきてくれてみんなで盛り上がりました!

つぎは、お話し「どうぶつかくれんぼ」
LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_1.jpg
丸、三角、四角の折り紙が、ぶんちゃんの歌とお絵描きで
いろんな動物に変身しました
LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_16.jpg
製作は、マラカスです
LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_2.jpg
メンバーが作ったマラカスに、いろんな色や形のシールを貼っていきます。

LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_5.jpg
大きい子は自分でペタペタ貼っています

LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_4.jpg LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_3.jpg
完成したマラカスを持ってみんな嬉しそう
マラカスを使って、歌を歌いながらシャカシャカ演奏しました
LINE_ALBUM_2021.11.2 パステルサロン_211102_10.jpg


今日は踊りあり、歌あり、製作あり、そして演奏ありと
みんなで一緒に盛り上がりましたー

サロン後に、とっても楽しかったと感想をくださるお母さんもいらっしゃって、
メンバー一同とっても嬉しかったです

今度のサロンもお楽しみに
またこのブログでも告知したいと思います!

(かっちゃん)
posted by くれパステル at 19:18| 広島 ☁| Comment(0) | “くれパステル”活動日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。