くれのママたちの作る、呉市の子育て応援!情報サイト
くれパステルバナー←『くれパステル』のHPはこちら

最新イベント情報はこちら→イベント情報
パステルメンバー随時募集中!お問い合わせはこちらまで!

このブログは広島ブログに登録しています広島ブログ
イクちゃんバナー.gif  イクちゃんブロガーやってます♪


2021年12月01日

サンタさからのおやつ

乗り物大好き息子の母ぶんちゃんです。
12月はクリスマス月ですね。
息子も12月で4才になり、【魔の3才】から【大魔王の4才】に変身する予定です(^_^ゞ

去年はサンタさんがあまり解らなかった息子も今年は【サンタさんからのプレゼント】を楽しみにしています。

ディズニーの【サンタクローズ】のDVDを観せて、プレゼントが【サンタさんの工場】で作られてる特別なおもちゃが届くよ♪と話してます(^ー^)

そして!そして!
より一層〜楽しみに待つように…
毎日〜届く【サンタさんからのおやつ】を(^ー^)
25日には【ブーツのお菓子】

【サンタさんからのおやつ大作戦】です♪

幼稚園から帰ってきたら、玄関におやつの袋を置いておこうと(^ー^)
IMG_20211201_000726_566.jpg

中身はキャンディやラムネやチョコなどちょっとだけ(^ー^)
IMG_20211201_000726_625.jpg

息子の反応が楽しみでワクワクしてます❤️

親子でこんな楽しみ方もどうですか♪


posted by くれパスママ at 11:45| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

うどんづくりをしました。

寒くなってきて外に出るのが嫌。
でも子どもたちはどこか公園へ行きたい様子。
そんな時は、時間をかけて、子どもたちと夜ご飯を作ろう!
ということで、うどんを作ってみました。

昔、実家で良く作っていました。

材料
小麦粉 100グラム
強力粉 100グラム
塩   大さじ2分の1
水   100cc
7648EFE6-EA1B-467C-94F5-A78F2C4F15FA.jpg

たったこれだけで作れちゃうんですよ!!
そして、どんな出来になっても特別感があって美味しいんです。

36FF655E-17EF-4148-8E66-E89A9BDF5696.jpg
まず、粉と塩を計ってジップロックに入れてフリフリします。
ちゃんと閉めないと粉まみれになりますよー。

08C74917-CB78-41A4-8768-F38042EF8F13.jpgE78C5645-3A67-4716-9DEE-1DF8CE4B3448.jpg
水を少しずつ、分けながら入れます。
初めは全然まとまらないですが、根気よく袋越しにコネコネするとだんだんまとまってきます。
もし、お子さんが楽しそうにしているなら、ジップロック越しでなく、ボールなどに入れてコネコネしても楽しいです。
7A1456A7-0E7D-4211-A8F1-CE532255D91E.jpgFB6ADA7D-F55C-4E0E-88F6-695BC7C19823.jpg
まとまったら、次はふみふみ!!
かかと!!や、つま先!!で、踏んでいきます。
踏み心地がとっても楽しい!!

楽しくなりすぎて袋を破いてしまわないように。食べ物だから丁寧に。心を込めて。
とはなしながら踏みました。
布巾を引いて踏んでいたけれど、写真を撮ったらよくわからなくなってしまったので、無しで写真撮りました。

冷蔵庫で少し寝かせましたが、もしかしたら寝かさなくてもいいかも…。
水滴が付いて周りがベチャベチャになっていました。
AA66F06C-5A23-4435-B632-FFE24C9DF3A4.jpg
ここからは兄さんが!!
打ち粉をしっかりして、三つ折りにして切ります。切り心地がとっても良かったそうです。
E7CD1C1B-5BCC-4DA9-B005-4FE5EA31F957.jpg
6B0C8194-98D5-48EA-98EF-751C7FD1D329.jpg
お湯を沸かして、13分くらい茹でました。
初めは沈んでいたうどんがだんだん浮いてきます。太いのは少し芯が残っていましたが、もともと愛知出身で、きしめん大好きなので、堅くても大丈夫。
でも、気になる方はしっかり茹でてくださいね。
131EBF0F-D28C-486A-941B-6AC45BB10E4B.jpg
できたうどんをたっぷり入れた豆乳鍋にしました。
あっという間になくなって、これから手作りでいこう!!と真ん中っ子。
毎週作ることになるかな?わかりませんが、とても美味しく、楽しい時間になりました。


ゆーな



posted by くれパスママ at 18:07| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

探検してみました。

先日の休日に、子どもたちと探検に行ってきました。
まず、家からどうやって目的地まで行くかを子どもたちで相談。
34AA6E9F-4A13-4EE8-A13B-9C39F473AF1F.jpg
今時、凄いです。
本当は紙の地図の方がいいのだけど、授業でもGoogle earthで色々な場所を見ているのだそう。
使いこなせていたので、そのまま任せてみました。
距離が分かるし、道の詳しい画像?も見られるので、この道は無理かもしれないね。この道は大丈夫そうだね。
と、相談しながら決めていました。
D062C713-A888-41C0-9EF8-96603EE7C030.jpg
道のルートを決めたら地図を。
これは2年生が書いていたのですが、意外と上手にポイント掴んで書けていて、びっくり。

ルート等みんなで確認して、自転車で出発しました。
右側通行をして、交通ルールを守って無事に目的地の公園まで行けました。
目的地は同じ団地内の公園でしたが、ぐるっと歩道がちゃんとある山道を通っていく道を通りました。
4キロ程でしたが、坂が多くて途中挫けそうになりながらもみんなで楽しく探検に行くことができました。
私は電動自転車で楽々でしたけれどね。

探検途中、猫じゃらしや、木の実など、たくさん見つけながらとても楽しい時間を過ごすことができました。
E0F44153-DEBC-4252-81D6-6A36CC546C2B.jpg91CB1A25-A591-4807-8C11-1ABA9D55650D.jpg
我が家は小学生がいるので、距離も遠く、自転車でしたが、
小さいお子さんなら家から公園までの道の地図を描いて、途中目印になる建物などを描いておいたら、とっても楽しいんじゃないかなーと思います。
そして、今の季節、木の実や葉っぱなどたくさん見つけながら楽しい探検をしてみてください。


ゆーな



posted by くれパスママ at 18:46| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

そこらへんのツルで!!小さなリース

どんぐりや木の実など楽しい季節になってきましたね!!

1メートルくらいのツルが公園の石垣などに垂れ下がっていたら!!是非作ってみてくださいね。

まず、ツルの葉を落とします。
ツルを持って、指で挟みながら上から下へツーっと手をずらしていけばあっという間に葉を落とすことができます。
2D430ED4-FED7-4905-B60E-191843DE2C41.jpg
まず、サイズを決めます。
手のひらサイズくらいがいいと思います。
B6854317-00EB-4AE3-88B1-FF3D39BED1DC.jpg
クルクルと巻きつけていきます。
輪っかにした時の短い方をまず輪に巻きつけてから、長い方を巻きつけます。
F45DB018-7FDC-49B0-868D-21F9C3F8C016.jpg
一重、二重とクルクル巻きつけていくだけで小さいリースができます。
A16894B3-3A4A-48E8-BFC7-8A98F9B9C2D7.jpg

BA75AF6D-4956-47E8-A989-D479C13DDF23.jpg
もし、細いツルだったら、2本を一緒に巻きつけていったら早いです!!

もし、短いツルしかなかったり、細くてボリュームがなかったら、ツルを足して、好みの太さにしてくださいね。
巻初めのツルがピン!!としていても、木の実などつける際に留めてしまえばいいので、あまり気にせず、クルクルとりあえず巻いてみてください。
そのままもかわいいけれど、リースのベースなので隠れてしまうので、結構適当でも大丈夫です。


毎年、公園で見つけたり、家の庭の掃除をしながらツルを見つけてはクルクル巻いて乾かして保管しています。
家では、ある程度の長さになるまで伸ばして、使ったりもしています。
家に毎年生えてくるのはスイカズラ。
422F26E6-0AA2-4BA2-A350-86FF12541913.png
白い花が咲いてかわいいけれど、あっという間に長くなって、大変です。
余裕で、45Lのゴミ袋がいっぱいになります。
でも、リースをこれで作るようになってからは伸びてきたらリース作っておこうかな。っていう気持ちになって、そこまで草取りが大変ではなくなったような…。
何事も楽しいことに変換して、日々を送れたらいいなと思います。


さてさて。かわいい木の実を見つけた時にすぐリースを作ったり、ちょっとドライフラワーが出来たら作ったりと何かと使うことができます。

788862BF-BA5D-4F75-A0FC-25B282E348D6.jpg
30分くらいであっという間にたくさんできました!!

時間が経つと乾燥してしまうので、ツルを見つけたらその場で!!
クルクルとリースを作ってみてください。
リースを作ってしまって、形を整えて、1日くらい乾燥させてください。

さてさて。ここから、いろいろなリースを作っていきたいと思います♪


ゆーな

posted by くれパスママ at 19:17| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

一歳のお誕生日 アイシングクッキー

一歳のお誕生日


一升餅のパンに続いてチャレンジしたのは!


アイシングクッキー☆*:.. o()o ..:*☆


広島市のご自宅が教室になっている

プチボンボンへお邪魔しました


きっかけは何気なく目にした

先生のアイシングクッキーの写真

上の娘も、可愛い!作ってみたい!!

となり、ちびちゃん、姉、私三人で

チャレンジしましたよ〜 )


まずは事前に何のキャラクターが

作りたいかをラインで打ち合わせ


私たちがネットで見たのは

くまのがっこう ジャッキー

娘は最初からオリジナルクッキーを

作りたかったので、

先生へ無理を言って

下絵を描いて作りたいアイデアを送りました

4EFD15A1-3B65-49A7-A080-3705108779E1.jpeg

当日はニコニコ笑顔の先生に

迎えていただき、まずは線を描く練習から

AF52F3B5-382D-4295-B3A0-927030709D12.jpeg

続いて用意していただいていた

クッキーに色つけ!目の前で先生が

アイシングの色を調整して用意して

くださいました

 F8E55D62-C639-4718-BBD0-47ABD3528C36.jpeg86841EC0-0DCA-4DE5-8F52-D86EF6D61177.jpeg

作業はもっぱら姉の時間

私とちびちゃんは、先生のお宅で

わいわい遊ばせていただきました

1E2A2AE0-DA1A-4F75-B201-2C36C63A7B99.jpeg

あっという間に2時間以上

完成品はこちら・:*+.\(( °ω° ))/.:

766CD3A7-1C21-466A-B78C-06EB3DF5CBBD.jpeg73A9B906-F951-4218-8EDC-EB1E34EB5FE8.jpeg

ほぼ姉が制作した愛の詰まったクッキー

キャラクターはオリジナル

みかんちゃんだそうです


たくさんの質問、難題も!?

笑顔で答えてくださった先生

ありがとうございました!

親子で良い記念になりました☆


(マッキー)



プチボンボン


https://icing-petitbonbons.amebaownd.com/

posted by くれパスママ at 12:27| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

スタイリッシュな球根

乗り物大好き息子の母ぶんちゃんです。

海外で流行ってる球根の水耕栽培!

息子が春からずーっと「ムスカリが欲しい」と言ってたのでムスカリの球根を買いました。

スタイリッシュ…らしいです(笑)

【準備する物】
*ガラスの容器
*メダカなどの水槽に入れる石
(100均にあります)
*球根(ムスカリ、チューリップ、ヒヤシンスなど)

ガラスの容器はジャムやプリンの容器と100均でビーカーを購入しました。

作り方は至って簡単(^∇^)

容器に石を入れて、球根を置きます。
水は球根の根まで!
20210923215537183.jpg

玄関や陽の当たるキッチンに置きました。

20210923215629999.jpg
可愛い芽が出てきました(*≧з≦)

どんな感じでお花が咲くのか楽しみです♪

可愛いビンで育てると、お花が咲く頃にお友だちにもプレゼント出来ますね♪

ちょっとしたインテリアに水耕栽培で育ててみませんか(^∇^)
posted by くれパスママ at 22:02| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

敬老の日のプレゼント。フォトフレーム☆

今回、敬老の日のプレゼントではフォトフレームを作りました。
C82557F2-08D4-445A-A9A6-A2E2F80DC935.jpg
まずは真ん中っ子、末っ子に一生懸命好きな絵を描いてもらいます。
今まで書き溜めた絵を使ってもいいと思います。
でも、このままだとちょっと大きい。

そして、今回買ったフォトフレームは、ハガキサイズが収まる程度のサイズ。

ということで、プリンターで小さく縮小させて使うことにしました。
A871EE9D-7CC4-476D-94C4-840D6AAEAE12.jpg
半分以下くらいのサイズにしてみました。
7F347437-2111-4EC5-AC4A-51CACD6A9AB4.jpg
プラ板を作る時に、小さくなってかわいい!!と思うように子どもの絵も小さくなったら凄くかわいい!!ので、このちょっとした加工とってもおすすめです。
これを、長男と一緒にチョキチョキ切りました。
C45350A2-421C-4919-8B05-D2F6DCE5A5BD.jpg
写真も、a4サイズの写真用紙に印刷。
いつもパズルのように埋めて印刷しています。
060009FA-4C1D-4E62-9706-F1EEF51C1317.jpg
こんな感じでごちゃごちゃした感じで作りました。
透明なフレームなので、子どもたちの絵を輪郭に沿って切りました。四つ分作るのは凄く大変でしたが、凄くかわいいフレームができて満足です。
それぞれに送るので、四つ一緒のフォトフレームを作りました。
いつも手紙や絵など、それぞれに描いているので、切る作業は大変だったけれど、比較的早くできてしまいました。

もし、大きなフレームで作る場合は、フォトフレームの土台?裏のコルクや厚紙の部分をプラ板等に変えたら透明フレームになると思います。
大きなフレームの場合は写真はL版サイズでいいし、絵などはサイズによってはそのまま使えたりするかもしれません。
でも、小さくなった子どもの絵。
とってもかわいいですよ!!
皆さんも是非作ってみてくださいね。

それのフレームを使って、押し花を飾ったり、いろいろしてみたいなー☆と思っていますので、また紹介しますね。

ありがとう。の気持ちを込めてみんなで作ったフォトフレーム。
なかなか会えないけれど、こうしてプレゼントを作る間はみんなでおじいちゃんとおばあちゃんのことを想い、早く会いたいねと話しながら作る時間が作れてとても嬉しいなと思いました。


ゆーな

posted by くれパスママ at 14:24| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月22日

おうち縁日!!してみました。準備編

幼稚園のお友だちと家でおうち縁日をするので、その準備をしました。
まず形から入りたい私。券を作ってみました。
40607724-5BEB-4C2B-9B5E-EBE1E3C33D69.jpg
食べ物まで券にするのは大変なのであそびで用意したボールすくい、おかしつり、千本引き、水風船の4種類を準備してみました。

水風船
D52BA700-7456-4244-9789-9430669E9325.jpg
模様が入ってるのは100円ショップでは4つで100円だったので、何回もやりたい!!となると思い、100個入りの無地の水風船を買ってみました。
水を少しだけ入れて膨らまして、紐を付けてみました。
マスキングテープと丸シールでデコレーションしてみたら結構可愛くていい感じ。

クリップを開いて作ったひっかけるのと、紐で幼稚園児でも頑張ってひっかけたら切れることなく釣れるヨーヨー釣りの出来上がりです。

ボールすくい
バザーで作ったアイロンビーズでカサ増ししました。こちらも100円ショップで枠と紙のセットが売っていたので購入してみました。
B975275A-4DB9-4AF5-BC36-2EBDB81164F4.jpg
この紙、破れにくいので、ずっとすくえます。
小さい子にはバッチリだけど、少し物足りない様子。ティッシュを1枚にして、ハサミで4等分に小さい四角にしてセットしてみたら、破れやすくなって、スリルある楽しいすくいになりました。
アイロンビーズだと、平べったくて余計にすくいやすいんだと思いますが、カラフルになってかわいいので、おすすめです。
30726488-BCD2-452B-9ACB-3B65EE2B6EF7.jpg

千本釣り
昔、やってもいいのないし、当たらないの分かってるけどでもやってみたい!!ナンバー1の千本釣り。
100円ショップで水鉄砲などを人数分買って紐をつけて作ってみました。
今回女の子が1人だけなので、どうしようかなと迷いましたが、ここはともだちどうしなので、うまくできるはずと思ってピッタリ人数分。交換してくれたらいいなー。と願うばかりです。
D7D6B716-8E42-4CD6-A9A9-F09281A03BDD.jpg
箱は上の蓋の部分を少しずつ残して切り取って枠のようにしてみました。大人でもワクワクしますねー。喜んでくれるかな??

最後はお菓子釣り
お菓子に毛糸で輪っかを貼りました。
棒に紐を付けて先にS字フックをつけたので釣ろうと思います。
63565E27-C8E7-49C6-98D7-1248D6558528.jpg

さてさて。こんな感じで用意してみた縁日。
楽しく遊んでくれますように。
食べ物と、実際に遊んでみた様子はまた後日報告しますね。


ゆーな








posted by くれパスママ at 17:53| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

息子のパン作り

福岡の【大人の焼き菓子とシフォンケーキ】のお店をしてるMちゃんが「パンが食べたくなったら、朝からコネコネ〜してるわ」と教えてくれたパン!

ネットで気になってた【オーバーナイト発酵】で作ってみました。

ジップロップに粉を入れてフルフル〜

温めた牛乳を入れてコネコネ〜
20210628130933094.jpg
息子はおもしろがって。楽しそう🎵

1分ほどこねたら、バターを入れてベタつかなくなるまでコネコネ〜
(ちょっとだけ、バターがよく混ざるように代わってもらいました)
バターが上手に混ざらなくても、気にしない(^∇^)塩バターパンみたいで、美味しかったです。
途中、パンチしながら…楽しむ、楽しむ(^∇^)
5分くらいかなぁ〜

次は…冷蔵庫の野菜室で一晩〜おやすみなさいZzz・・・・

翌朝!しっかり発酵してました♪

母が成形して、ベンチタイム!
ベンチタイムは予熱してるオープンの上に置きました(ズボラ)

息子がパジャマ姿で粉をフリフリ〜(笑)
20210628131907452.jpg

オーブンで15分〜20分焼いたら出来上がり♪
20210628132046627.jpg

ジップロップでこねるので、ストレスゼロです。
息子もしっかりお手伝いができ、翌朝に焼きたてが食べれるなんて✨夢のようなパンでした。
            ぶんちゃん
posted by くれパスママ at 13:26| 広島 🌁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

ダイソーで。発掘体験おもちゃ

なかなか休日お出かけできないので、100円ショップのダイソーでこんなおもちゃ見つけたので紹介しますね。
恐竜を発掘するおもちゃ。
E70736C4-328B-457C-834E-913E735D218E.jpg
中はこんな感じ。
簡単に削れる柔らかい石膏のなかに恐竜の骨に見立てた人形が2つ入ってます。

根気よくゴリゴリ削ってだんだん姿が見えてくるのでとても楽しいみたい。
7087C032-E685-4FEE-934D-7F043AE0357D.jpgF91305B3-E697-4EAE-A8A0-19315CB84032.jpg
88B327D8-B810-4A55-9C4B-3B9779A4F0A7.jpg
ただ結構粉がすごいですので、外がオススメだけど、風で舞うので気をつけてくださいね。

一体じゃなくて、二体入ってるのも嬉しいポイントです。
CDA4F0C4-7B5B-4A11-8725-96C9E1886941.jpg
綺麗に洗ってあげていました。
8715B344-A891-447F-B9F2-D082BFAFE553.jpg
発掘自体は30分から45分くらい。みんなしっかり集中して、私が手伝うことなく掘っていました。
そのあと、レゴとコラボして遊んだりして、自分が発掘したからかとても愛着持っています。

ゆーな


posted by くれパスママ at 10:54| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月15日

おうちで楽しみましょう♪

「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」みなさんご存知ですか??
児童小説で、最近ではNHKでアニメ化されて放送されていたりしますが、実はずっと前からあり、小説は15巻まであります。
B7BFAE0B-B8EB-4995-8904-D4BB311506BA.jpgAF600216-06C8-49CD-BBD2-22963EC2B241.jpg

お話は、駄菓子屋の主人、紅子さんが悩みのある幸運なお客様をお菓子で悩み事を解決してくれるっていうお話なんですが、ドラえもんみたいに全てお菓子任せっていう感じではなくて、お客さんが不思議な駄菓子を手に入れて望む力を手に入れるのだけど、ハッピーエンドに終わるものもあれば、欲を出しすぎて失敗するエンドもあります。

不思議な駄菓子が望んだ効力を与えてくれるけれどそれをどう使うかは自分次第。みたいな感じで、お菓子毎に話しが違うので、読み聞かせに良く読んでいます。

紅子さんの声を真似て下町のおばあちゃんっぽく読むのがオススメです。

是非読んでみてくださいね✨

それで!!

子どもたちも本に出てくるお菓子が大好きで、たまたま偕成社のホームページを見ていたら、とても楽しそうなページがあったので、印刷してみました。

CB7A4D15-04C0-41EE-B055-EC36E2737F7D.jpg

ひとつずつダウンロードできるようになっていましたが、ダウンロードして、ちょっと小さいサイズにして作ってみようと思います。

そのほかには、着せ替えとか時間割表が印刷できるようになっていましたよ。

銭天堂ファンとしてはすごく嬉しいです!

『銭天堂の駄菓子のディスプレイを作ろう』で、検索してみてください。

子どもたちとおうち時間をしっかり楽しみたいと思います。


ゆーな

posted by くれパスママ at 21:45| 広島 ☔| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

100円ショップのけん玉でお家時間!!

新型コロナウイルスが少しずつ増えてきて、なんだか嫌な感じですね。
公園もたくさんいるかなー。と思ったりしてGW家から全く出なかったのですが、庭でお昼を食べたり、いろんなことをして楽しみました。
なかなか楽しく過ごせたので、その中のひとつを紹介しますね。

100円ショップのダイソーで、自分で絵付けできるけん玉を発見して買っていたので、真ん中っ子が頑張って作りました。
B71478F6-CB51-4006-A854-E25C07D76672.jpg
けん玉キットとして売っていて、うちにあるけん玉と代わりなく遊んでいます。
少し持ち手が細いかな?っという感じですが子どもには全く問題ありません。
6FA3197F-A880-405C-A499-1BDA810DCDCF.jpg
鉛筆で絵を描いたので、細かいなー。どうしようかなと思ったので、絵をたくさん描いて満足したら私にバトンタッチ!!
37362E89-E038-4F1F-B293-EFDCE2D6A3A0.jpg
ポスカみたいなPOPMATEという不透明、水性顔料のペンがあったので、油性ペンと合わせて、作りました。なかなか独特な絵を描く真ん中っこ。
凄くかわいいけん玉できましたよ。
A122E7AC-BCF2-4EB4-AECA-F864348EE483.jpg
これから雨の季節なので、お家時間に是非作ってみてくださいね。


ゆーな
posted by くれパスママ at 11:08| 広島 🌁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

春のお花遊び。タンポポの綿毛

暖かくなってきましたね。
春と言えばタンポポ。
小さい頃綿毛を見つけてはふーっと飛ばしていましたが、ちょっとした工夫で、綿毛のかわいいまま残しておけますよ!
今がちょうど遊べる時期!!
是非、散歩に出掛けて遊んでみてくださいね。

D18B3CEE-9D05-4AF5-A9B8-0909EF71D845.jpg

まず、散歩へ行って、タンポポの萎れてしまっているタンポポを探してください。
F0C17A6D-9D89-4129-9E00-BFCFC40FBCBB.jpg
このままだと、茎のがクタクタなので、細いワイヤーを入れておきます。
5C17F5B6-B831-43CD-A7B4-800175B7E174.jpgF3E47D90-3565-4F96-9E3D-E1074C023115.jpg
ぐっと根本まで入れるとまっすぐ立ちます。

E7B0E0F7-4ED0-439D-AA8F-33D570CF12AF.jpg
それを発泡スチロールに刺しておきます。
立たせておかないと開いた時にほろっと崩れてしまいます。

これで、準備ok。
ウキウキして待っていてください。

綿毛が開いたら、ヘアスプレーで固めておきます。ベランダで全体を包み込む感じで。
家の中だと、床がベタベタになりますので気をつけて。
97034C64-BA67-4EEA-92F1-38981D6A44FD.jpg

口の小さな瓶がある方はこの作り方もオススメです。
3513DF73-C9E2-4F74-A3DE-B552D50A5ADF.jpg
蕾のうちにぽいっと瓶の中に入れておくだけでいつのまにか瓶の中で広がっています。
22B398B6-D39F-4F81-BAAD-BC79AD77C29E.jpg
こんな感じになりました。
もし崩れてしまっても可愛かったらokですが、リベンジしたい場合は、箸や枝などでぐるぐるかき混ぜたら崩れますので取り出せます。
C2B140AE-3371-4D06-A6C7-E25D8C333557.jpg
グリーンモスを下に入れて、木の実とか入れて…蕾を入れてみました。
テラリウムみたいな感じです。

瓶に入れた場合はスプレーはしなくていいです。

どうなるかなー。
ウキウキ待っている期間も楽しいですので、是非タンポポを見つけたら作ってみてください。
黄色いタンポポをお子さんが摘みたい場合は、黄色いタンポポにワイヤーを通して、家に飾って楽しんで、萎れてしまったら水から上げて、作ってみてくださいね。

(ゆーな)

posted by くれパスママ at 07:49| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

今日は節分!

今日はメンバーで大豆の仕込みをしました。
茹でる前に1日水に浸す作業です。

あっという間に作業は終わり、今後の予定など話し合っていたら、
近くの幼稚園から節分の行事をしている賑やかな声が聞こえてきました!

県外から来られたママさんあるあるですが、
節分に鬼=やぶが来るのって、呉だけなんですよ!!
呉ならではの、金棒でなく、長い棒を持ったやぶが園児を追いかけ回す節分。
なかなか怖いです。
やぶ=逃げないと!!と心に刻まれて呉の子どもたちは大きくなるんですね。
我が家の三男も幼稚園で、園長先生扮したやぶに追いかけられたようです。
興奮気味で帰ってきました。強がって泣いてないよと言っていましたが、しっかり泣いたようです。

家では平和な豆まきをしました。
まず、5分くらいでちゃちゃっとできる箱をつくって…
414F67E0-89A0-4536-A759-C981C5235D92.jpg
D5B28E90-4D4D-4DF2-8914-00BEF9FC1104.jpg
三男、いつの間にか折り紙折れるようになっていました。

豆をいっぱいいれて、豆まき!!
7B6A5825-69A5-4181-A670-9B8CDCF6A80E.jpg
思いっきり投げないでーと言いながら2人で仲良く豆まきをして、歳の数…で収まるはずもなく、たくさんお豆を食べました。
382433CF-BC1D-4F34-A6DB-353C6806AAD6.jpg

明日はメンバーで大豆を茹でる作業。
6時間ほどコトコト茹でます。
その合間に1日遅れの恵方巻きを作ろうと思います。

ゆーな
posted by くれパスママ at 19:14| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

呉氏かるた

明けましておめでとうございます!!
本年もくれパステルをよろしくお願いいたします!!

ステイホーム、まだまだ続きますが、呉氏の楽しいコンテンツがまた登場しましたね!!

「呉氏かるた」

早速、ダウンロードしてみました!!
絵がとてもかわいいし、くすっと笑える面白い!!
「クレ」がしつこいくらいに上手く使われていますし、呉の特産や名所も楽しみながら学べます。
ちょっと大きいい子ども達も楽しめました。


思ったより小さめですが扱いやすいサイズ!!
A4サイズ10枚プリントでした。
IMG_5794.JPG ひたすら切ってます!手先も動かせていいクレ!!

IMG_5796.JPG 裏返すと・・・厚紙の代用はお菓子などの箱です、笑。リサイクルも兼ねること出来ていいクレ!


ぜひこちらのページからアクセスをしてクレ!!
呉氏オフィシャルHP

(ゆうくんママ)

posted by くれパステル at 09:44| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

しめ縄作ってみました!

メリークリスマス!!
我が家にも無事にサンタクロースが来て楽しいクリスマスを過ごしています。

いつも実家に帰省しますが、今年は初めての帰省せずのお正月。
毎年私方の実家はしめ縄を自分たちで作っています。
スーパーなどで売っているのは華やかで豪華ですが、自然のもので作りたい!!
幸い、我が家にも南天など使えそうな木がはえているので、クリスマス準備からお正月まで時間がなくて毎日慌ただしい中、おじいちゃんおばあちゃんを見習い自分で作ってみようと思いました。

100円ショップでしめ縄だけは買おうと思ったのですが、外に出るのが面倒くさくて…何か代用できるものないかなーと思っていたら、ありました!!紙紐!!試しに作ってみたら意外といい感じで、これなら大丈夫そう!ということで、作り方を紹介します。

120センチくらい?手を広げたくらいの長さの紙紐4本を真ん中で2つ折りにします。
輪の方からぐるぐる巻いて一本の綱になるようにします。
4419D787-FEAC-4A24-B1E5-79ACB1A48AB9.jpg93F65B10-5FF5-41C5-8AB2-A75C65E82EE4.jpg
左手はしっかり紐を持って、右手はぐるぐるまとめていきます。
そして、ぐるっと一巻きして形を整えて、ワイヤーや麻紐などでしばります。
D3DB7AB8-EB52-4273-A91E-88C5B31A5348.jpg

輪の方はそのまま、切った方は藁の感じが出るように割くように切ってみました。
FF9EE5C1-D891-438B-B756-D8865BF19046.jpg

はじめの紙紐の本数が多ければ多いほど太くなるとおもいますが、丸が大きくなると思います。4本くらいがちょうどいい感じの15センチくらいの円になりました。

次は飾り。
D29F87CD-0D73-47EE-8844-25A5F0AD2E55.jpg
スワッグみたいな感じで束ねて、ワイヤーで固定しました。
家にあったパンパスグラス は斜めに入れたかったのであとで。
あとは左右に葉っぱと南天がくるようにしてみました。

最後に、見えないところで、(半紙の左右を)ワイヤーで、しめ縄と飾りをくっつけて、束ねた部分に半紙を巻きつけて留めて、赤い手芸糸でぐるぐる巻いてみました。
33F0821E-BB8B-420F-9231-F3B7F30116F1.jpg
余ったワイヤーで、輪っかを作っておけば玄関に引っ掛けやすいですよ!

そんなこんなで、今年のしめ縄できました。
材料費0円ながらもしっかりしたしめ縄ができて大満足!!

5D877564-A14C-43D6-BF49-0129B1DAC33B.jpg
本当は水引きとかあればぐっと豪華になるのだろうけど、シンプルな感じが好きなので我が家はこれでOK!!
今年、まだ買ってない人、これから作ろうかなと思っている人是非つくってみてくださいね。

ゆーな



posted by くれパスママ at 17:02| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

アラフォー☆育児日記〜ゴートゥ道後

朝晩がヒンヤリしてきましたね
我が子は小さな鼻のせいか、朝は
カピカピに詰まらせています

そんな我が子達を連れて、友人と
一緒に道後温泉まで行ってきました!

朝七時半発フェリー🚢
新しい船、シーパセオに乗船
1BEFFDC1-6AFA-4FDE-B677-E796CF571B5F.jpeg4B355124-BD00-4FC1-AA1C-A017E17CA7CA.jpegFB126E7A-8639-442F-95D5-3268AF9EA429.jpeg
船内は快適でお洒落な空間☆
右上写真は授乳室ボットあり❣️

08720E33-9F0A-4562-AFA0-628E7A4369E3.jpeg934274CB-0E7E-4335-98D5-9883FFFB30CA.jpeg
デッキはテーブルと椅子

E4E7F48A-3430-4771-B97B-B0B102CE0E1A.jpeg
船内は靴を脱げるスペースも

到着後はシャトルバスに乗り
道後温泉駅へ
駅前には足湯
8AAF3D89-C1A4-4450-9815-243405A276FA.jpeg8D9ADD96-5EBF-4993-9EE3-7C61A4AC20D0.jpeg
少し歩くと改装中道後温泉本館が
ありました

私たちはセットプランの旅で
ホテルランチへ
B7C3CA5A-1967-4192-9A6E-CFFC079B6580.jpeg中庭があり、
なかなか落ち着かない末っ子
ベビーは兄達が順に庭で
あやしてくれました😭母助かる❣️

温泉は、道後温泉別館飛鳥乃湯泉へ
ここでは個室をベビーのため
利用して(お高い💸が仕方なし(TT)
おかげで90分それぞれが
のんびり満喫できましたよ
779F91B7-06D0-42FF-88D9-EEAC20F9C666.jpeg985633AD-B1D8-42B4-AF8F-95BE65624D8B.jpeg

最後は疲れ果て⁈駅前スタバに
港行きバス出発まで
1時間休憩していました(^ ^)❣️
798B9B3D-AA80-4C30-8616-FFEA83DF2704.jpeg

帰りはスーパージェットに乗り
あっという間、1時間で到着
17CF5CC6-E235-4776-8E14-61DF508BF8F7.jpeg0CE55A07-1568-4223-900C-3D73FCFD6F77.jpeg
その都度、ベビーは泣いたりしながらも
何とか連携プレーで無事帰宅できました
もちろん、留守宅を守ってくれた
パパ👨にはたくさんお土産を買いましたよ❣️


長く仲良くしていた友人が
来月、実家の千葉に帰ることから
急遽決まった旅行

瀬戸内の朝焼け、夕焼けの美しさ
愛媛の街並み
呉の景観が大好き😘❤と話してくれる
友人にも、そして子ども達にも
良い思い出の一つになれたら良いなぁ

マッキー






posted by くれパスママ at 13:36| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月09日

アラフォー☆育児日記〜カフェタイムが必要なんです

朝晩が急に寒くなり、慌てて
長袖を親子でタンスの中
探してます!

呉はコーヒー☕️が美味しく
飲めるお店がたくさんあり
ますよね

子連れで行くとしたら?
と言うことで
メンバー文ちゃんイチオシ
新広駅近くのカフェ ブリュ
コーヒー好きメンバー
てんこさんも共に行ってき
ました!

こちらのお店💁‍♀️のシステムが
楽しい❣️まずは
お向かいにあるケーキ屋さん
銀ポアールでケーキを選びます
678CAAD2-4A38-4FEC-AD62-6C9ECA8B1DF0.jpegF364BA04-9DA2-4471-A0AA-8AEE2893FA48.jpegC51365D5-A5F7-4B93-B03D-F262CD1D8542.jpeg
選んだケーキをケースに入れてもらい
テイクアウト
今回は洋梨、シャインマスカット
モンブランケーキです
・:*+.\(( °ω° ))/.:+!

カフェに入ると店主さんへケーキを
渡しドリンクをオーダー
(店内は楽器があり、店主さんも
時々演奏されます、ステキ!)
ケーキとドリンクで、のんびり
カフェタイムとなりました

淹れたてのコーヒーに
ゆっくりとした時間と
楽しいおしゃべり
(どこかのCMみたいなフレーズ)
大事や、アワアワしてる
時ほど行きたくなります!

実は前日、ベビーとお出かけした
場所で、1時間大泣きされて
母子共にヘトヘトになったばかり
仕方ないとは言えメンタル
なんとも無い訳では(T ^ T)
ないので、このコーヒータイムは
最高の癒しになりました

そんな訳もあり、
楽しい時間を過ごさせて
もらえたカフェ☕️、
文ちゃん、てんこさん、
そして良い子にして寝てた
我が子に^_^ありがとう😊
なひと時でした💖


マッキー
posted by くれパスママ at 06:31| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

アラフォー☆育児日記〜ニューボーンフォト

四連休明け
今朝は9時から初予防接種に
行ってきました
両腕と右足にブスリ!
見ている私もキャ〜と
心で叫んでいましたよ

ところで先日、
友人からのおすすめで
撮っていたニューボーンフォトが
写真になって届きました

ちなみにニューボーンフォト!
私は今回はじめて知りました
兄たちの時はなかったなぁ
生まれて二、三週間目はみんな
小さくてフニャフニャ!
そんな赤ちゃんの姿を
ステキなセットでアートに
残すというお写真

撮影風景はこちら💁‍♀️
94B0A774-2AF8-4DBC-BB36-EF36991F35B9.jpegCE6C2FDC-3BDC-4C8D-BAD8-E89111FA9532.jpeg48797087-A83E-4CFE-A453-52D1D985DCFF.jpeg
自宅にて撮影でした
我が子がモデルにでもなった
錯覚??を感じながら
母もドキドキ💓しましたよ


image-19cb5.jpgimage-7e0d6.jpg
仕上がりはこんなステキな本に
なって届きました❣️

実は我が子はこの時一カ月
カメラマンさんのお話では
写真にはギリギリの年齢
だったそうです

壊れそうなこのフニャフニャ加減が
ニューボーンフォトの良さ
なんですね😚なるほど!と
思う母でした
image-e747b.jpg
マッキー
posted by くれパスママ at 15:22| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

アラフォー☆育児日記〜スケット登場!

毎晩の授乳ペースも分かりだして、
少しのんびり添い寝ができるように
なってきました

ただ今一ヶ月経過、ベビーの段々と
重さが手首にギシギシ感じます
そんな中、お風呂に入るため
スケットの登場☆パステルメンバー
クッキーが我が家に来てくれました
1BE293A5-08A3-41DF-B952-614D2D852B34.jpeg
助産師をしていたクッキー、さすが
慣れてます!あっという間に
沐浴完了!!娘もニコニコです

私が帝王切開で、しゃがんだら傷が
痛むのでは?と心配もしてくれて
嬉しいばかりでした

その後、ねんねした娘を横に
楽しいお茶タイム
おしゃべりでも盛り上がって
楽しい沐浴タイムになりましたよ
8D136213-E591-48EA-9256-30B7F402314C.jpeg
posted by くれパスママ at 09:00| 広島 🌁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月31日

【初めてシリーズ】料理

イヤイヤ期満喫中の2歳の息子。

火曜日に上の階に住んでるマッキーが赤ちゃんと退院しました。
ご対面をすると…赤ちゃん帰りをすると言うすごわざを披露してます(笑)

そんな息子が大好きなお好み焼きを作りました。

「抱っこ、抱っこ」の息子にお手伝いをお願いしたら、はりきってくれました🎵
20200731201601583.jpg
「まぜまぜ〜まぜまぜ〜」と歌いながら!
あちこちに粉は飛ばしてたけど、楽しそう(^ー^)

我が家には回転まんじゅうサイズのホットケーキが焼ける、ホットプレートがあります(モチロン回転まんじゅうも作れます)
20200731202927406.jpg
今日はこれで焼きました。
ミニサイズなので、息子にもぴったり!
4つも食べました。

父ちゃんにも「ルーがまぜまぜした」と嬉しそうに話してました。

とても美味しく食べました。

今度はフルーチェを作ろうと思います。
         ぶんちゃん
posted by くれパスママ at 20:31| 広島 ☔| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

アイロン台つくってみました!

33C65077-4C7F-46FE-B4D8-8BEB513C453A.jpg
マスクをするのが当たり前になって、アイロンをする頻度が多くなりました。
多くというより、毎日ですね💦
手作りのマスクを使っているので、毎回アイロン台を出すのが面倒くさいので、小さいアイロン台を作ってみました!!

家にある程良い位の板とダイソーで売ってるアイロンマット、表に貼る布、もしある方はホッキチスの大きいやつ「タッカー」があればあっという間につくれます!
1C2BDF62-D56C-4909-8887-344053573D9B.jpg
アイロンシートは厚みがあったので、まず先に、しっかり貼り付けます。
二重にして、木に貼り付けていきます。
四隅だけだとピロピロするので、しっかり周りを打っていきます。

余ったところをきって…

アイロンシートを被せるように布を上から貼り付けます。対角線上に布を張りながらつけていくとしっかり張れます。
9017F548-48DF-43FD-8BC8-0D0EAF3191F1.jpg
板が2.5センチくらい厚みがあったので、側面まで布を張りました。
板が薄いとタッカーの針が飛び出るかもしれないので、気をつけてくださいね!
0EAA500D-0086-4B8A-9636-254DAD965237.jpg
こんな感じに出来上がりました!

お気に入りの布で作ったらファブリックボードにもなります✨
ちょうどいい大きさで作れました✨
パスン!パスン!打っていくのですが、凄くストレス発散になったかも!!
初めて使いましたが、とっても面白かったです!

ゆーな
posted by くれパスママ at 18:20| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月17日

つつじで花びら遊び

家のつつじが今年は凄く綺麗に咲いたので、花びら染めをしてみました。
服に着いたらもしかしたら色がついてしまうかもしれませんので、濃い色の服を着て楽しんでみてくださいね。
とても簡単!!
花びらを摘んで水を入れて潰すだけ。
58C2C679-92A4-469C-BEDD-FD97A488848A.jpg
はじめはなかなか色が出なくて、朝顔とかみたいにうまく出来ないかなーって思っていましたが…
根気よく潰すように遊んでいると…
2AAD8C3A-50C4-45D2-81F7-9260A7C9D10A.jpg
だいぶ濃い水になってきました。

袋に入れて潰す方法もあるけど、直接指と指で潰すと触感や匂いなどもわかってたのしいですよ。

おっと。その前に、
ガーゼやサラシをそのままつけてもきっと色はつくと思いますが、小4の兄さんが本で草木染めするにははじめにタンパク質を含ませないと色素が布につかない…と難しいことをいっていたので、兄さんの言う通りに布を牛乳に浸して、絞って乾かしておきました。
くっさい!!けど、しょうがない。

乾いても牛乳の匂いはしますが、そのまま色水に入れて…
E6E0FDC7-AED7-4D0D-AB0D-43E45A6A757D.jpg
ピンク!すごい綺麗でテンション上がりました。

そのあと、媒染と言ってしっかり色をつけるのですが、いろいろな種類の媒染があります。
ミョウバンだったり、酢だったり、重曹だったり。
どの媒染が綺麗になるかなーと思って、3種類用意していれてみたら…!!
4855029E-EEF9-4C1F-AC7C-F99DFCD17876.jpg
全部透明だったのに、それぞれ媒染液の色が変わってしまいました。
酢が1番綺麗でした。
入れた瞬間液の色が変わるので、3人驚いていました。

と言うことは、初めから酢を入れたらいいのかなっということで、色遊びはおわり。

布を染めた後、あまってる色水にスポイトで染液(ミョウバンを水にといた液と、重曹を水で溶いた水、酢を水でうすめた水)を入れて、色が変わるのを楽しんでいました。

今回は3種類用意したので酢を初めからいれませんでしたが、布を色水に入れる時に酢を少し入れたら染めることができると思います!!
染液に入れて、水洗いして薄くなってしまったらもう一度色水に入れてをしてみてください。濃くなると思います。
次は絞ったりして、ハンカチを作ろうと思いますー✨

変な薬を使うこともないので、色水遊びの延長で、花びら染めもしてみたら楽しいと思います✨
我が家は、三兄弟で、年少・一年生・四年生と三つずつとしがはなれているのですが、出来るだけ3人が楽しめるようにしています。
今回は花びらはみんなで集めるけど、責任者は年少の1番下の子、潰すのは3つ用意してそれぞれ。でも、根気よくはなかなか年少さんは難しいので一年生の真ん中っ子が責任者。
最後にみんなの色水をあわせて、染めて色遊びをして…最後スポイトで科学の実験のように楽しむのは1番上の子。
というような感じで楽しみました。

花は、落ちてしまっている花でも大丈夫だと思いますので、公園などで拾って、是非家で楽しんでみてくださいね✨

ゆーな





posted by くれパスママ at 12:32| 広島 | Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

くれパステルのレシピ記事でお料理を楽しもう〜(#^^#) 

みなさんこんにちは!てんこです(#^^#)
徐々にいろんな施設などが再開されていくみたいですね、少しほっとします(*^_^*)
まだ気を付けながらの生活にはなると思いますが、安心して過ごせる日が早くくるよう願っています。

先日母の日、
娘が夕飯に牛乳パック寿司を作ってくれました(*^。^*)

ということで、
くれパステルのオススメ記事は、牛乳パック押し寿司
これを、アレンジして
牛乳パックは、そのままの形を活かして上だけ切って箱で使いました。
でんぶの替わりに、まぐろの味付け缶で作った魚そぼろを入れてましたよ。
DSC_2697.jpg DSC_2699.jpg
牛乳パック寿司、小学生の時には一緒に作っていたなぁ〜
というか、小さい頃からくれパステルの記事を見ながらいろいろ一緒にお料理してきました☆
一人でできるようになるもんなんだなぁ〜大きくなった!

ちなみに、
小学生の時にも作ったライスバーガー、
また食べたい!と娘がい言うので、久しぶりに作った♪
楽しい♪美味しい♪
DSC_2700.jpg DSC_2701.jpg DSC_2704.jpg
<2人分>
牛乳パックを輪切りにして、セルクルをつくる。
セルクルにラップを敷く。
ごはん1合に、片栗粉大さじ1をよく混ぜ、4つに分けてラップの上に置いたら、
ラップで包んでしっかり押さえる。
セルクルから外して、冷ます。
その間に、豚の生姜焼きを作る。
 ※ご家庭の味つけでどうぞ♪玉ねぎが入ると美味しいのと、お肉に片栗粉をまぶしてから焼くと、たれが絡まりやすい。
冷ましたご飯に、うすく醤油を刷毛でぬる。
フライパンにごま油をしいて、ご飯両面焼く。
ご飯、レタス、マヨネーズ、豚の生姜焼き、ご飯の順で
バーガーを作る。
キッキングペーパーを折って、ホッチキスで止めて、袋状にしたものに
バーガーを入れる。
出来立てを召し上がれ♪
焼き肉のたれで、焼き肉ライスバーガーも美味しいよ〜☆彡

今回の自粛でとにかく料理を頑張った(#^^#)
残り何日かしか、一緒にお昼食べられないのもちょっと寂しいけど
学校始まったらお弁当頑張ろう〜(*^。^*)

posted by くれパステル at 21:58| 広島 | Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

呉氏のペーパークラフト

先日、近所のおじちゃまに偶然お会いした時、「毎日何をされてますか?」と聞くと「今呉市のHPでペーパークラフトがダウンロードできるから、ボンネットバス作ったよ、やってみたらいい」と教えていただきました。中国新聞でも紹介されていましたね。

早速、見てみました。
今なら呉市のHP, 「呉氏の部屋」 からすぐ見れますよ。

小3の娘も、興味津々で切る人、のりを貼る人と分担しながら私と作っていると、中2の兄もやってきてハサミで切りだしました。
休校中の今、「ハサミ使ったの久しぶり〜」と楽しそうでした。

IMG_4913.JPG IMG_4914.JPG
今度は高2の兄もやってきて物珍しそうに見てきました。
ボンネットバスの用紙を「やってみる?」と渡すと、思った以上に熱心に作り始めました(笑)
結局、1つのテーブルに4人が集中してクラフトを楽しみました。ほのぼのとした時間でした。
小さい子は難しいと思いますが、大人も楽しめますよ。

こんな時間をもてたのは呉氏のペーパークラフトのお陰でした。
企画をしてくれた方々に感謝です。

このペーパークラフト、細かいところまでよくできていると思います。
子ども達も「すごーい」と感心していました。

娘は家セットも作りましたが、家は厚さがあったほうがいいだろうと用紙を画用紙に貼って切りました。
バスも貼ったほうが仕上がりが綺麗かもしれません。
ぜひみなさまもやってみてほしいな。(ゆうくんママ)

posted by くれパステル at 14:02| 広島 ☁| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

初めてシリーズ【小麦粉ねんど】

2歳の息子とのおうち時間で【小麦粉ねんど】をしました。

2歳なので、ねんどは食べたら大変‼️
小麦粉だったら安心ですね🎵

ボールに粉と水を混ぜると、興味を示し、すぐにボールに手をいれてきました。

某教育番組の【おねんどお姉さん】のようにこねこね〜こねこね〜と
20200503002646810.jpg
小道具のクッキー型や型押しを渡すと
今度はペッタンペッタン❗

20200503002840202.jpg
ずーっと楽しんでました。

翌日も
20200503002933403.jpg

時々〜「うっふふ」と言いながら遊んでました🎵

《小麦粉ねんど》作りやすい分量
 *薄力粉 1カップ
 *水   1/2カップ
 *塩   小1(塩は防腐剤のかわり)

 ボールに粉と塩を混ぜて、その中に水を入れます。固かったら、水を少しずつプラスして下さい。

 ◆色をつける時は、食紅を使うと口にいれても安心できます。

注)小麦粉アレルギーのお子さんはやらないで下さいね。

息子と一緒にクッキー作り✨を楽しみに小麦粉ねんどで練習してます(笑) ぶんちゃん
posted by くれパスママ at 00:47| 広島 | Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月02日

「アンパンマンの体操動画」のお知らせ

こんにちは!
今日はお知らせです。

くれくれ・ばのサロン後におなじみ
呉市すこやか子育て支援センターのみなさんで作ったそうです。
動画を見ると、まだ数か月前なのに、ひろばをみて懐かしい気持ちに…!
我が家も親子で踊ります

また、「くれくれ・ば」「ひろひろ・ば」より悩みはもちろん
近況報告などでも気軽に電話やメールしてねと
スタッフの方のメッセージもありました

子どもはかわいいけど、それとは別で、大人と話したくなる時って
ありませんか?
そんなときは、ちょっとでもおしゃべりすると気持ちが軽くなることも
多いので、「くれくれ・ば」「ひろひろ・ば」の電話なども利用してみて
くださいね。
                                 (くっきー)

posted by くれパスママ at 12:32| 広島 | Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月30日

こんなの見つけました☆

このHPの「こんしゅうのつくろー」っていうページがとってもおしゃれおもしろい✨
森のブランコモビールとかかわいすぎ!!

明日の親子で工作タイムは決まりました☆
作ってみるので、また報告しますね☆

今日はこどもと一緒になにしよう?
親子で、きょうだいで、いっしょにつくって楽しい、かんたん工作と料理レシピがのっています。

工作の先生はtupera tuperaさん✨

そりゃ素敵なはずです!!

読み物もなかなか参考になったり、内容がしっかりしてておもしろかったです。
我が家はもう1人は全く考えていないけど、
もう1人あかちゃん、を、ちょっと後押ししてくれる。そんなHPでした。
posted by くれパスママ at 18:42| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月28日

帰省土産〜♪

みなさん!こんにちは(#^^#)てんこです☆彡
呉市のFacebookに、テイクアウトのお店の紹介でてましたよ♪
うちクレHP > https://uchikure.com/
気になる方はぜひ見てみて☆彡

さて、
ゴールデンウィークは、オンライン帰省にします!という方も多いのでは?
そこで、
くれパステルのオススメ記事は、すばり!そのまま「帰省土産」です(#^^#)
先に実家に送って、
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に、お家でも同じおやつを食べながら
みんなでおしゃべりはどうですか?
呉ならではのお土産を送って、土産話に花を咲かせよう(*^。^*)

『呉市&近郊のおすすめ帰省土産』

※このような時期ですのでお店の詳細については直接お店にお確かめくださいね(^_-)-☆

posted by くれパステル at 20:02| 広島 ☀| Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスクにちょい足し☆彡

みなさんこんにちは(#^^#)てんこです!
買い物や用事ではやむを得ず出かけるのですが、
周りをみるとずいぶん布マスク率が高くなったなぁ〜と思います。お店売ってないもんねぇ・・・
しかし、布マスクだとちょっと鼻の高さが合わず、ワイヤーがほしいなぁと
思うことはありませんか?ネットとかでも出てますが、
ラッピング用のワイヤーを裏に貼ると、しっかり鼻にフィットして使いやすいですよ♪
夫は鼻に高さがなく、私はありすぎ・・・でも、それがあれば大丈夫☆彡
包帯に貼る用の和しテープなどで貼ると肌にふれてもいたくないです!
DSC_2669.JPG DSC_2685.JPGよかったら試してみて☆彡

ちなみに、
DSC_2686.JPGDSC_2687.JPGDSC_2668.JPG
個人的には歯医者さんとか病院はやっぱり使い捨ても使いたい・・・と
いうことで、キッチンペーパーのリードを使ってマスク作りました。
普段ほとんど手芸しない私でも大丈夫〜
二枚重ねて切って、真ん中縫っただけです(;^_^A
前に使い捨てのマスクの紐をとっておいたのでつなげたのと、
古くなったストッキングを切って耳紐にしましたよ。
意外と、違和感なくてびっくり!

早くマスクなしで心置きなくお出かけしたいですね!
もう少しの辛抱と信じよう☆彡
posted by くれパステル at 01:00| 広島 | Comment(0) | おうち時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。