くれのママたちの作る、呉市の子育て応援!情報サイト
くれパステルバナー←『くれパステル』のHPはこちら

最新イベント情報はこちら→イベント情報
パステルメンバー随時募集中!お問い合わせはこちらまで!

このブログは広島ブログに登録しています広島ブログ
イクちゃんバナー.gif  イクちゃんブロガーやってます♪


2021年05月31日

果物を食べるゼリー

ミカンの季節も終わり、甘夏や夏みかんの時期になりました。

甘夏や夏みかんって、ミカンほど子どもは食べてくれませんよねぇ〜
でも、呉に住んでると甘夏など頂く機会が多いです(嬉しいことです)

そこで、子どもも食べやすい&果物を食べてるようなゼリーを紹介します。

【材料】
・甘夏     2個
・粉ゼラチン  1袋(5g)
・水      300ml
・砂糖     大さじ3〜4

【作り方】
@容器に大さじ1の水の中に粉ゼラチンを入れてふやかす
(ポイント!絶対!水の中に粉ゼラチンを入れてください)

A甘夏をむいて、容器に入れる
(私はフタ付きのタッパを使いました)
20210531213928933.jpg

B水を鍋に入れて沸騰させ砂糖を溶かす。溶けたら、@のゼラチンを加えてよく溶かす

Cあら熱をとり、Aに入れて冷蔵庫で冷やす
20210531214103124.jpg  
ゼリーが固まったら出来上がり!
20210531215457886.jpg

*粉ゼラチンのメーカーにもよりますが、私が使用した粉ゼラチンには「やわらかいゼリーの時は300ml」と記入されていたので、水の分量を300mlにしました。

*息子が食べやすいように砂糖は大さじ4にしましたが、大人味で甘さ控えめでも♪

果物を甘いシロップゼリーと一緒に食べてるって感じです(^∇^)

暑くなる時期、冷たくてパクパク食べれますよ♪

冷蔵庫にあると便利ですよ。

是非!どうぞ(^∇^)    ぶんちゃん





posted by くれパスママ at 21:55| 広島 ☀| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

思い出のエスニック【バナナパイ】

先日、YWCAの《エスニックフェア》に行ってきました。
息子が生まれてから遠ざかっていた…エスニック好きが再発しました(笑)

プライベートでも仲良しの福岡の山奥の多国籍料理のオーナー。彼女から教えてもらったレシピです。
因みに彼女はお店をオープンする前、スペインを起点に世界を周り、その土地でママから教えてもらったそうです。
現在は結婚してイギリスに居ます(^^)

《バナナパイ》
今回は冷蔵庫にあった餃子の皮で作りました。

材料
*バナナ1本
*クリームチーズ40g(今回はキリを3コ)
*ココア(甘くても良いです)大さじ1くらい
*シナモン少々(なくても)
*餃子の皮10枚くらい(パイシート)

@クリームチーズはレンジで柔らかく、バナナは適当に切ります。
A餃子の皮以外を入れてよく混ぜます。

味をみて、甘さを調整して下さい。
甘めが良ければ、ここで砂糖を入れて下さい。

B餃子の皮に包み、油で揚げます。
色づけばOK!

出来上がり♪

餃子の皮をパイ生地に変えるとより一層、本格的になります。
20201113232359292.jpg

息子は包む前からつまみ食い(本気食い)

揚げたパイを横からむしゃむしゃ(笑)
20201113232600376.jpg

クセになるおやつです。 
          ぶんちゃん
posted by くれパスママ at 23:31| 広島 | Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

マッキー紅茶講座 スコーンのレシピ

今日のマッキーの紅茶講座で作ったスコーンのレシピです(^^)


DSC_0260.jpg


<材料>

薄力粉 225グラム
ベーキングパウダー 小さじ1と1/3
塩 小さじ1/3
グラニュー糖 40グラム

バター 50グラム
牛乳+卵黄1個分 合わせて120cc
つやだし用の牛乳
チョコチップ(お好みで)



<作り方>

1、薄力粉、ベーキングパウダー、塩、グラニュー糖はあわせてふるっておく。バターは2センチ角ぐらいのキューブ状に切っておく。

2、ボウルに1の粉、バターを入れてバターと粉がポロポロになるよう手ですりまぜる。

3、牛乳+卵黄を少しずつ加え、ひとまとめにする。牛乳+卵黄は生地がまとまったら、全部入れなくていいです。
 (チョコチップを加えるならここで加える)

4、30分ぐらい冷蔵庫で寝かせて、打ち粉をした台にのせ、2.5センチぐらいの厚さに伸ばして型で抜く(もしくは包丁で切り分ける)

5、つやだし用の牛乳を塗り、190度に予熱したオーブンで18分焼く。


焼き立てほかほかをぜひ味わってみてくださいね


posted by くれパスママ at 18:16| 広島 🌁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

栗きんとんを作りました

KC4D00060001.jpg
秋ですね〜 栗の季節が来ましたね〜 お友達から、たくさん栗をいただきました(*^_^*)簡単にできる茶巾栗きんとんを作ってみました。

材料
ゆで栗…20個くらい
砂糖…適量
塩…ひとつまみ

作り方
栗を割って、中身を出し、粒がなくなる程度につぶす。
塩をひとつまみ、砂糖は少しずつ入れながら、混ぜ合わせる。好きな甘さになるように砂糖の量を調整する。混ぜ合わさったら、ラップに包み、丸くして、出来上がりです。

(ごんちゃん)
posted by くれパステル at 05:53| 広島 ☁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

甘夏のピール

100705_160740.jpg

甘夏 1個
砂糖 茹でた果皮と同量
レモン汁 大さじ3

1、甘夏の皮をきれいにむいて、白い部分は厚い部分のみ削る。
2、1〜3ミリに細く切る(お好みの厚さで)。
3 、鍋にたっぷり湯をわかし、2を入れて5分くらい茹でてザルにあげ、水気を切る。重量を量り、同量の砂糖を用意する。
4 、鍋に果皮と砂糖を入れ、レモン汁を加えて中火にかける。ふつふつしてきたら弱火にし、しっかりアクをとる。焦げないように!
5 、ある程度粗熱がとれたら保存容器に入れ、冷蔵保存。

そのままでもよし、ヨーグルトに入れたり、紅茶に入れたり、お好みで☆
子どもが甘夏が好きで、甘夏を食べては、何度もピールも作らされました〜。
(てんこ)
posted by くれパステル at 03:37| 広島 ☀| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レモンの蜂蜜漬け&砂糖漬け

(レモンの蜂蜜漬け)

100629_171903.jpg


材料
国産レモン  1〜2個
蜂蜜     適宜


1、洗ってスライスしたレモンをきれいな密閉容器に入れる。
2、はちみつをレモンが隠れるまで流しこむ。そのまま冷蔵庫で2日ほど置く。

(レモンの砂糖漬け)

100527_070857.jpg

材料
国産レモン  1〜2個
グラニュー糖  適宜


1、レモンを洗って輪切りにする。
2、きれいな密封容器に入れてグラニュー糖をレモン、グラニュー糖、レモン、グラニュー糖、と交互に掛けて一晩冷蔵庫で漬ける。


無農薬の国産レモンをいただいたので、皮ごと食べたい!と思って作りました☆
とってもおいしくて、ビタミンたっぷり!夏の疲れにもってこい&お肌にもよいです!
水、紅茶、炭酸で割ってもおいしいです。
(てんこ)

posted by くれパステル at 03:37| 広島 ☀| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

バターケーキ

バターケーキ5.jpg

材料 (長方形170パウンドケーキ型)
バター 100g
砂糖 100g
薄力粉 100g
卵 M 2個
ベーキングパウダー 小さじ2分の1

1.バターは室温にもどしておく。小麦粉とベーキングパウダーをビニール袋に入れてふるっておく。
2.バターを泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる。砂糖を2〜3回に分けて入れ、ふんわりするまで混ぜる。
3.2に溶いた卵、小麦粉とベーキングパウダーをふるったものを少しずつ入れながら混ぜる
4.オーブンを180度に余熱しておく。3を型に流し込む。
5.180度のオーブンで30分焼く。

定番ケーキ!簡単です。しっとりして、バターの風味がふんわり☆美味しいです。

(てんこ)
posted by くれパステル at 03:37| 広島 ☁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

プリン(早田商店さんのレシピ)

早田商店さんのプリン講習会レシピです
今回は卵たっぷりのカスタードプリンをオーブンで焼く焼きプリン。
もう一つは懐かしのスタンダードプリンを蒸して作ったプ蒸しプリンの二種類です。



カスタードプリン
材料(90ccプリンカップ5個分)
卵2個 室温で
卵黄2個分 室温で
砂糖(キャスターシュガーが溶けやすくお勧め)40g
牛乳 250cc
パイロゲン(日持ち良く、臭みを取るため)小1
バニラオイル(火を通すお菓子にはエッセンスでなくオイルで)少々
カラメルタブレット 5個

作り方
1鍋に牛乳、パイロゲンを入れて温める
2ボウルに卵、卵黄を割りいれてほぐし、キャスターシュガーとバニラオイルを加えてよくすり混ぜる
3 2のボウルに1を少しずつ加えて混ぜる
4 3をざるでこす
CIMG6931.jpg CIMG6932.jpg CIMG6933.jpg
注ぐときにできた泡をキッチンペーパーで静かに取り除くときれいな出来上がりに
5プリンカップにカラメルタブレットを一つずつ入れ、4を静かに注ぎいれる
CIMG6930.jpgこれがキャラメルタブレット
6天板にキッチンペーパーを敷いたバットを置き、プリンカップを並べる プリンカップ2/3まで湯をぬるま湯(40度くらい)ではり、160度のオーブンで25〜30分焼く
CIMG6937.jpg



スタンダードプリン(90ccプリンカップ10個分)
材料 
卵3個 室温で
キャスターシュガー 70g
牛乳500cc
パイロゲン 小1
カラメルタブレット 10個
バニラオイル 少々

作り方
1鍋に牛乳、パイロゲンを入れ温める
2ボウルに卵を割りほぐし、キャスターシュガーとバニラオイルを加えてよくすり混ぜる
3 2のボウルに1を少しずつ加え混ぜる
4 3をざるでこす
5プリンカップにカラメルタブレットを一個ずつ入れ、4を静かに注ぎ入れる
6なべに40度くらいの湯を入れ、弱火で焼く20分蒸す
※ 蒸すときは直接なべ底がプリンカップに触れても大丈夫 ふたを密閉せず、箸などをはさんで浮かせたまま蒸すとちょうどよい  (マッキー)
posted by くれパステル at 03:37| 広島 ☁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白玉だんご(黄な粉と、あんこ)

しらたま.jpg

材料)

白玉粉 200g
水   約180cc
あんこ 1缶
黄な粉 適量

作り方)
1.白玉粉に、水を少しづつ加えながら力を入れてよくこねる(様子をみて、水を足したり減らしたりしてください)。
2.耳たぶくらいのやわらかさになるまでこねたら、手のひらで転がして丸める。真ん中を指で押さえてへこませる(丸のままでも構いません)。
3.たっぷりと沸かしたお湯の中にいれ、浮き上がってきたら、1分ほど待ってから、順にすくいあげて、冷水に取って冷ます。
4.あんこを鍋にあけ、ゴムベラなどで混ぜながら、お好みの固さのあんに練る。黄な粉に砂糖を混ぜる。
5.タッパーなどに、あんこと黄な粉それぞれを入れ、そこに、冷めた白玉だんごを半分ずつ入れる。

小さい子どもでも食べ易いように、小さめのだんごにして、やわらかめにゆでました。真ん中をくぼませているので、火の通りが確実☆
ゆでた白玉だんごは、ぜんざいに入れたり、カキ氷や、みつまめに入れても美味しいです。
(てんこ)
posted by くれパステル at 03:37| 広島 ☁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生姜シロップと生姜飴

生姜.jpg

<生姜シロップ>

材料)
・生姜 100g
・砂糖 100g
・水  150cc

作り方)
1.生姜の皮をむき、繊維にそってスライスする(スライサーを使うと簡単)
2.10〜20分ほど水につけておく
3.ザルに上げ、鍋にうつす。
4.鍋に砂糖と水を入れて、時々かき混ぜながら、15分〜20分ほど(中火で)煮詰めてできあがり。煮沸したジャム瓶などに入れておくと、使いやすい。

紅茶にいれたり、お湯に入れたり、娘は牛乳(これは好き好きです)に入れて飲むのが好きです。
生姜がたくさんある時は、一度に300gぶんくらい作っておいて置くと、しばらくもつのでいいですよ。

<生姜飴>

材料)
生姜の重さに対して、砂糖が25%くらい
100gに、だいたい25gくらい(お好みの甘さにどうぞ)
グラニュー糖 適宜

作り方)
1.シロップを作った後の生姜を、ザルに取っておく
2.フライパンに生姜と砂糖を入れて中火にかけ、ゴムベラなどでかき混ぜながら水分を飛ばしていく。
3.水っぽさがなくなってきたら、火を止める。
4.グラニュー糖を敷いたバットに、入れて、からめる。
5.あたたかいうちに、生姜を広げ、さましてできあがり。

タッパーにいれておくと、日持ちします。娘は大好きで毎朝食べます(2、3切れだけど)。生姜が好きな方にはお勧め☆
シロップのついでにできて、簡単ですよ。
(てんこ)
posted by くれパステル at 03:37| 広島 ☁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

オレンジゼリー

chikazousan-2009.jpg
材料
100%オレンジジュース:250CC
水:350CC
砂糖:75グラム
パールアガー:20グラム

1.オレンジジュースを人肌にあたためておく。
2.鍋に水を入れて、砂糖とパールアガーを加えて混ぜ、加熱しながらよく混ぜる。
3.鍋の中が沸騰したら、火を止めて、オレンジジュースを少しづつ混ぜいれる。
4.型に流しいれて、冷やし固める。

寒天のゼリーなので、ヘルシー☆
4.で型に入れたら、缶詰のみかんや、黄桃など入れるとさらに美味しいです☆
100%オレンジジュースは、濃い目のがおいしいです。
(てんこ)
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

揚げたこ焼き

kpsblog-2009-03-10T19_20_32-1.jpg

余ったたこ焼きをチンして食べるのも…と、揚げたこ焼きにしてみました☆

作り方は、たこ焼きを油で揚げるだけ!

思っていたより美味しくて、あっと言う間に完食でした☆


まるさん
posted by くれパステル at 00:00| 広島 | Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リッツサンド

090309_1703~010001.jpg
<作り方>
リッツにマシュマロを乗せレンジで1分チン!
大きくなったマシュマロをもう1枚のリッツで押さえてサンド。
冷蔵庫で冷やす。

※マシュマロが熱くなってるので注意!!

子供でも簡単にできます☆
我が家は、ホワイトデイのお返しに子供と一緒に作りました。
マシュマロが苦手な私でも大丈夫です☆

まるさん
posted by くれパステル at 00:00| 広島 | Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モッフル

090309_1726~01.jpg〈作り方〉
ワッフル機で切り餅を焼く。
好きな具をトッピング☆

以上!!

※ワッフル機にもよるが、少し長い時間焼いた方が、カリカリで美味しく出来るよ♪
トッピングは、和でも洋でもOK☆
パーティーにいいかも!?

まるさん
posted by くれパステル at 00:00| 広島 | Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ココアスノーボールクッキー

s-chikazousan-2009-02-14T22_57_30-1.jpg
材料
バター(有塩) 90グラム
薄力粉     140グラム
   (コーンスターチと半々にしてもOK)
ココア     大さじ2
砂糖      30グラム
粉砂糖(飾り)   適宜

1・ バターを耐熱ボールに入れて、ラップをして、バターを完全に溶かす。
2・ 1をに薄力粉、ココア、をふるいいれ、ひとかたまりにする。
3・ 生地を、1.5センチくらいに丸める。
4・ クッキングシートを敷いた天板にのせて、170℃に熱したオーブンで、15分〜20分焼く。
5・ さめたら、粉砂糖を入れたビニール袋に入れ、ぽんぽんとゆするときれいに粉砂糖がまわりにつく。

今回は、お父さんのバレンタインのために、子どもと一緒に作ったので、薄力粉に、ココアを加えたココアスノーボールにしましたが、ココアをいれなかったら、普通のスノーボールクッキーになります☆

私は、材料を用意したり計ったりしたくらいで(オーブンの準備と)、ほとんど5歳の娘は自分でやる!と言って混ぜたり丸めたりしていました。とっても簡単なので、お子さんと一緒に楽しんで作ってみてね☆
(てんこ)
posted by くれパステル at 00:00| 広島 | Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バナナケーキ

s-chikazousan-2009-03-07T22_29_27-1.jpg
材料(18cmパウンド型)

ホットケーキミックス  200グラム
バター          70グラム
砂糖           30〜40グラム
牛乳           大さじ2弱
卵            M2個
バナナ          2本

1.バターを耐熱ボウルにいれ、ラップをして、溶かす
2.バナナを、飾りように数枚スライスして、のけておき、残りはビニール袋に入れてむにゅむにゅと潰す。
3.ボウルに卵を割りいれ、よく溶いたら、砂糖、牛乳、溶かしたバターを加える。
4.潰したバナナを加えて混ぜる。
5.4にホットケーキミックスを加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
6.型に流しいれて、飾り用のバナナのスライスをのせる。
7.180℃のオーブンで、約45分焼いてできあがり

ホットケーキミックスを使うので、とても簡単です☆
砂糖の量も少なくて(でもしっかり甘いです☆)なおかつ食べ応えがありました♪
写真は、切り分けて容器に入れてしまった後に撮りました(+_+)分かりにくくてごめんなさい。
(てんこ)
posted by くれパステル at 00:00| 広島 | Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

かわいいアイシングクッキー

CIMG6576.jpg子どもたちはカラフルなかわいいものが大好き!!
前から気になってたアイシングクッキーにチャレンジしました。

材料
・クッキー(市販でもOK、今回は「寝かせる手間ナシクッキー」を参考に作ったよ)
・粉砂糖(探せばアイシング用の色付き粉砂糖もあるよ)
・食紅(赤や緑など好きな色)
・飾るもの(ミックススプレーやチョコチップなど好きなもの)

手順
1、適量の粉砂糖に食紅を少量入れて軽く混ぜたあと、水を少しずつスプーンで垂らしながらしっかり混ぜていく(卵の白身でのばすやり方もあるけど水でOK)。色が濃いのがいいなら、食紅を足していく。クッキーの上に塗るのは固めがいいので様子を見ながら水を足していこう!CIMG6567.jpgCIMG6569.jpg
2、クッキーの上に塗っていく。乾く前にスプレーミックスなどを振ると、固まって外れにくいよ!固まるのは30分〜1時間位(季節にもよる)。
CIMG6570.jpgCIMG6575.jpg 


かわいいお友だちへのプレゼントにも絶対喜ばれるよ〜オススメ!!(ゆうくんママ)

posted by くれパステル at 03:37| 広島 ☁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャロットジュースとキャロットカン(人参ピューレ使用、白樺先生レシピ)

s-CIMG3446.jpgs-CIMG3463.jpg
かわいい人参ピューレ
<材料>

人参        小さめのもので500g位

オレンジジュース  2カップ位

<作り方>

人参の皮をむいで、しばらく水でさらし、大きく切って、かぶるくらいの水を入れて、中火弱でゆでる。やわらかくなったら、ミキサーに入れる。オレンジジュースも入れて、まわす。

冷蔵保存で5日位のうちに召し上がってください。




かわいいキャロットジュース
<材料>
A 人参ピューレー

  ヨーグルト

  オリゴ糖

  オレンジジュース

<作り方>

ジュースは、Aをお好みの量合わせてグラスに入れる。



かわいいキャロットカン
<材料>

人参ピューレー   1カップ

  粉寒天       4g

水         1カップ

オリゴ糖      大さじ3位

<作り方>

鍋に粉寒天、水を入れ、少しおいて、弱火で炊き、3分余りで人参ピューレー。オリゴ糖を入れて、2〜3分混ぜて煮る。容器に入れて、冷やし固める。食べやすく切ってください。

      (レシピ提供:白樺料理学園 白樺悦味先生)
posted by くれパステル at 03:37| 広島 | Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

タルト型ベークードチーズケーキ

かわいい1度作れば簡単、失敗知らずのわが家の定番ですかわいい
(材料)・タルト生地用(18センチ型):バター(マーガリン)80g、砂糖、50g、小麦粉150g、卵1/2個、バニラエッセンス
・ベークードチーズケーキ用:クリームチーズ200g、生クリーム(ホイップ)200cc、卵1個とタルトの残り1/2、小麦粉30g、砂糖60g
(作り方)所要時間焼き時間含まず40分
1、室温に戻していたバターに砂糖を加え、泡だて器ですり混ぜる。
2、溶いた卵を二度に分けて加え、その都度よく混ぜる。バニラエッセンスを少々ふる。
3、小麦粉をふるい、三度に分けて加える。その都度、ゴムべらで切るように混ぜる。
4、仕上げに手で軽く生地をひとつにまとめ、ラップで包み30分休ませる。

★休ませてる間にチーズケーキの生地を作る
5、室温に戻したクリームチーズを練り、砂糖をすり混ぜる。
6、溶いた卵、生クリームの順にその都度よく混ぜていく。
7、ふるった小麦粉を加え混ぜ、出来上がり。
★チーズ生地は冷蔵庫へ、代わりに休ませたタルト生地を取り出す。
8、タルト型にバターを薄く塗り、生地を真ん中に置いたら手の腹で押し広げていく。極端に薄いところがないようになるべく均等に広げて型のふちまでしっかり広げる。(生地を流せば隠れるから多少、おおざっぱでいい!)
9、出来たら底が膨れないようフォークで沢山穴を開ける(わが家では子どもの出番!)
Image013.jpg
10、180度で15分焼く(焦げてきたらアルミをかぶせる)
11、焼けたら冷やしていたチーズ生地を流し込み170度で40分程焼く(怪しいなとおもったら竹串をさし、ひっついてこなかったら出来上がり。焦げ目が目立つなら途中からアルミ箔をかぶせる。)
Image014.jpg
12、出来たてはやわらかいあつあつチーズケーキ、しっかり冷やせばしっとりケーキバースデーお好みで。

ひらめき・型は作らず、ベークードチーズケーキだけで焼くのもいいよ。
・タルト生地に流すと少し生地が余ってしまうかも。うちでは小さな型に流して結局、二個作れます。
                       (ゆうくんママ)
posted by くれパスママ at 01:51| 広島 ☁| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

ヨーグルトケーキ(ハロウイン)

071026_0834~02_0001.jpg
〈材料)・ヨーグルト 1カップ ・生クリーム 1カップ ・牛乳 1カップ ・砂糖 1/2カップ ・粉ゼラチン 5g ・スポンジ台 ・ココア 適量
〈作り方〉
1、A:牛乳に砂糖、ふやかしたゼラチンを入れ、焦げない様に混ぜながら沸騰させる。
2、B:生クリームを5分立てにしてヨーグルトを入れて混ぜる。
3、AとBを混ぜ合わせて型に敷いたスポンジの上に流す。
4、冷蔵庫でヨーグルトが固まるまで冷やし、ハロウィン型を置いてココアをかけて出来上がり!
posted by くれパスママ at 00:54| 広島 ☀| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

サンタケーキ!

4016-1.jpg
X'masケーキ!
サンタさんの顔にデコレート♪
情報提供:まるさん
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月21日

首飾りクッキー

パーティーなどお祝いに最適♪♪見た目もかわいいし、首にかけながら食べれるから子供も大喜びだよ
4613-1.jpg
<作り方>
・型を抜いた同型のクッキー生地ペアをいくつか用意する。生地に卵液を塗ってたこ糸を挟んで普通に焼く。たこ糸は焦げないから大丈夫!ただ二枚重ねているので少し長めに焼く方がサクッとする。
・食紅で色をつけると更にかわいいよ。途中からアルミ箔を被せると焦げ目がつかないで色あいが良い。
4732-1.jpgリボンで飾りつけ
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

パンの耳活用法!

サンドイッチを作ったあとのパンの耳を使って、簡単なおやつを作りました!
3735-1.jpg
《材料》・パンの耳・揚げ油・砂糖
《作り方》
1・パンの耳を縦半分に切ります。細いほうが早くカラリと揚がります。
2・鍋に油を多めに(パンの耳が半分浸かる位)引いてパンを炒め揚げます。
3・こんがりきつね色に揚がったら、キッチンペーパーなどにのせしっかり油を切って砂糖をまぶしたら完成!名付けて、「パンの耳かりんとう」です。
☆簡単手早くおいしく安い4拍子揃ったおやつです。お試し下さい(o^o^o)
情報提供:むくちゃん
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

寝かせる手間ナシ型抜きクッキー

kokki 11.jpg

生地を寝かせないで出来るので時間がかからず、親子で楽しく出来るよ!

< 材料(約20枚>無塩バター 50g、砂糖 70g、卵 1/2、
 バニラエッセンス 適量、薄力粉 150g、ベーキングパウダー 小さじ1
<作り方>
@室温に戻しておいたバターをボールに入れ泡だて器でクリーム状にする。
A砂糖入れすり合わせるように白っぽくなるまで混ぜる。
B溶きほぐした卵半量を二回に分け加えよく混ぜ、
 バニラエッセンスも入れ混ぜる。
C小麦粉とベーキングパウダーをあわせてふるい入れ、ヘラでさっくり混ぜる。
D生地の上にラップをして麺棒で5ミリ程に伸ばす。
 ベタ付く時は生地と麺棒に打ち粉を。
Eアルミ箔(クッキングシート)に型抜きした生地を並べ
 180度で10〜15分焼くとできあがり。

06-11-16_14-07.jpg

<ポイント>
・ココア生地は薄力粉を大さじ2減らして代わりにココアを入れるといい。
・子どもは粘土みたいで大喜び。いろんな形を作ると楽しい。


情報提供者■ゆうくんママ■
posted by くれパステル at 04:01| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

ホットケーキミックスで作るクレープ

kure-pu.jpg
ファーストフード(材料)5〜6枚分
ホットケーキミックス100g・全卵50g・牛乳200cc・バター30g・バニラエッセンス少々

レストラン(作り方)
1・耐熱容器にバターを入れてレンジで溶かす。
2・全卵をほぐし牛乳を混ぜる。
3・バターとホットケーキミックスを入れ混ぜる。
4・フライパンを熱し、油を薄くぬって生地をお玉で流し入れフライパンを回して薄い円形にし中火より やや弱い火で焼く。
5・片面に焼き色をつけたら裏返して3〜4秒焼き具(ここではチョコスプレー)をトッピングして1/8に折ったら完成☆
6・仕上げに折り紙を巻いたらそれらしくなるよ♪

情報提供者■むくちゃん■
posted by くれパステル at 15:30| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

かぼちゃの蒸しケーキ

musike-ki.jpg
ファーストフード(材料)薄力粉60g かぼちゃ約350g 砂糖130g 卵L3個 シナモンパウダー適量

レストラン(作り方)
@卵は卵黄と卵白にわけ卵白は冷蔵庫で冷やしておく。
Aかぼちゃは種をとってラップで包みレンジで4〜5分加熱してやわらかくし、熱いうちに裏ごしする。
B2をなめらかに練ってから砂糖の1/3量を加えて混ぜ、卵黄とシナモンパウダーを加えて混ぜる。
C卵白は残りの砂糖を3回に分けて加えながら泡立てしっかりとしたメレンゲをつくる。
D4の1/3量を3に加えてよく混ぜ、薄力粉をふるい入れて混ぜあわせ、残りの4を加えて混ぜる。
E今回はカップケーキの型に入れ、真ん中にこしたあとのかぼちゃを飾りました。


本来はオーブンシートを敷いた金ざるに5を流し入れ表面を平らにし、蒸気のあがった蒸し器に入れ約20分強火で蒸す。完全に冷めてから切り分けたら完成!!

情報提供■むくちゃん■
posted by くれパステル at 15:49| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

簡単パン!

pan.jpg
ファーストフード<材料>10個分
・強力粉  250g
・砂糖   40g
・ベーキングパウダー 10g
・塩    小さじ1/4
・重曹   小さじ1/4

・サラダ油 大さじ2
・プレーンヨーグルト 150g

レストラン<作り方>
強力粉から重曹までをボールに入れ、混ぜる。
サラダ油を入れ、混ざったら、ヨーグルトを入れて手で混ぜる。
好きな形に整形し、170℃で15分焼く。

パンというより、スコーンみたいな感じで美味しかったです。
うちでは、あんこ&生クリームをはさんでみました。パパに大好評でした。

情報提供者■まるさん■
posted by くれパステル at 16:10| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

変わり白玉フルーツポンチ

huru-tuponnti.jpg

水の代わりに色んな液体で白玉を作ってみませんか?見た目も味も楽しめるよ♪♪

ファーストフード<材料>白玉粉、今回はシソジュース、水、フルーツ缶、サイダー

レストラン<作り方>
@白玉粉に水を少しずつ加え耳たぶの固さにする。
しそジュースを加え紫色に。子供が喉にひっかからず食べられるように小さく丸める。
棒状にし、金太郎飴のように包丁で切るのも良い。
A出来た白玉を沸騰した湯に入れ浮かんだらすくって水に入れて冷やす。
Bフルーツ缶を汁ごと入れ、好みでサイダーを入れ白玉を盛り付けて出来上がり♪

※白玉粉に水の代わりに野菜ジュースやコーヒー、牛乳などを入れて変わり白玉を作る事も出来るよ。
フルーツポンチじゃなくて黄な粉やあんこでまぶすのもいいかも!

情報提供者■ゆうくんママ■
posted by くれパステル at 16:07| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

★雑穀豆乳クッキー&★黒ゴマはちみつきな粉牛乳

kukki.jpg

★雑穀豆乳クッキー
《材料》
五穀  
マーガリン 40グラム、
三温糖 20グラム
卵黄 一個
豆乳 大さじ2
薄力粉 150グラム


《作り方》30個分
@容器に五穀(好みの雑穀を数種類混ぜた物・スーパーなどに売ってます)を入れ、たっぷりの水を加えて20分浸します。水気をきって耐熱容器に入れ、ラップをかけてレンジで2分加熱した後、さらにフライパンでからいりします。
Aボウルにマーガリン40gを入れ、泡立て器で混ぜます。続いて三温糖20g、ときほぐした卵黄1個、豆乳大さじ2の順に、それぞれ三回にわけて加え、その都度混ぜます。薄力粉150gをふるい入れ雑穀を加えて、切るように混ぜます。ラップに包んで直径3cmの棒状にまとめ、冷蔵庫で1〜2時間冷やし固めます。
B2を厚さ7mmぐらいに切り180゜Cのオーブンで20〜30分焼いたら完成☆彡

★黒ゴマはちみつきな粉牛乳
《作り方》
コップにすり黒ゴマ・はちみつ・きなこを各大1ずつを入れ牛乳を150〜200mm入れよく混ぜて完成☆彡

豆乳クッキーダイエット(余談)
1・1日三食をキープ。1食を豆乳クッキー5個に。差し替えやすいのは朝食だけど夕食をクッキーにしたら速効性があるらしい。
2・コップ1杯以上の水分(お茶や水、糖分を加えないコーヒー、紅茶、低カロリーの野菜ジュースなど)と一緒にとる。
3・よく噛んでで食べることで、満腹中枢を刺激し食べ過ぎを防ぐ。また胃液が増えれば、消化がうながされて食べても太りにくい体になるらしい。
★ちなみに、雑穀は脂肪を排出し肌荒れ予防になる効果があるらしく1個分37Kcal。他にもバナナやココア、お茶などの種類もあります。あと保存期間はよくさまして密閉容器に入れ約1週間です。


情報提供者■むくちゃん■
posted by くれパステル at 16:05| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

いちごのババロア

ichigo_babaroa.jpg
●材料(6〜8人分)
いちご…400g 粉ゼラチン…大さじ1と小さじ1 砂糖…80g レモンの絞り汁…1/2個分 あればキルシュなどの洋酒…少々 生クリーム…175cc 好みで飾り用の生クリーム、いちご、レモンの薄切り、ミントの葉

●作り方
<下準備>
・器にゼラチンを入れ、水大さじ3を加えて溶けるまでよく混ぜ、5〜8分おいてふやかす。
・生クリームをボールに入れ、底を氷水に当てながら七分〜八分立てにする。
1、いちごは洗ってへたを取り、ボールに入れてフォークの背などでつぶします。砂糖を加えてかるく混ぜ、ラップをして電子レンジで約20秒加熱して、砂糖をしっかり溶かします。レモン汁とあれば洋酒を入れます。
2、ふやかしたゼラチンは器の底を湯に当てて溶かし、いちごのボールに加えて、全体を混ぜ合わせます。底を氷水に当て、ゴムべらでゆっくりと混ぜながら、泡立てた生クリームと同じくらいの堅さになるまで冷やします。
3、とろみがついたら泡立てた生クリームを加え、全体をむらなく混ぜます。
4、なめらかになったら表面をならし、ボールの縁やまわりを、ぬらしたペーパータオルなどできれいに拭きます。ラップをかけて冷蔵庫で2〜3時間冷やし固め、大きめのスプーンなどですくって盛りつけます。好みで、泡立てた生クリーム、いちご、レモンの薄切りやミントの葉を飾って。
※いちごの季節でない時はマンゴーを使っても美味しく出来ます。
〔情報提供〕ちーこ

posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大好き おやつレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。