くれのママたちの作る、呉市の子育て応援!情報サイト
くれパステルバナー←『くれパステル』のHPはこちら

最新イベント情報はこちら→イベント情報
パステルメンバー随時募集中!お問い合わせはこちらまで!

このブログは広島ブログに登録しています広島ブログ
イクちゃんバナー.gif  イクちゃんブロガーやってます♪


2006年12月27日

出産報告

出産報告が遅くなりました!!
子どもも無事産まれて、早いもので3ヶ月になりました。予定日1日遅れで夢の2000代、2982グラムで誕生!
今回はコイではありませんでした(苦笑)ちゃんと自分の力で頑張って産んだと言えます。
長男が寝てから病院へ。主人も付き添って腰を押してくれたりさすってくれたり、「徹夜したのは初めてかも・・・」と言ってた。(陣痛の時、横で寝てたら出産どころじゃなくまず喧嘩になるでしょう)
長男と赤ちゃんのご対面はどう受け止めてくれるか本当にドキドキしましたが、「小さい、かわいい」という言葉が本当に嬉しかった。
お腹から出ると本当に早いです。もう少しスローペースでいいのよ〜という位、今では果汁を飲んだり、表情も出て本当にかわいい♪2人目だからでしょうか、特にかわいいです。あまりかわいいを連呼すると長男の目線が怖い...この兼ね合いがなかなか難しいですね〜.
毎日、あっという間に過ぎ出来なかった事の方が多いのですが...今はしっかり子どもの相手をするのが先決かな〜といい訳まじりですがぼちぼちと過ごしています。
やっと2人の子育てもリズムがつかめてきたので(最初はもう大変でした!!)次回はその辺りをちょこっと書いてみたいと思います。

皆さま今年も家事に育児にお疲れ様でした。
まだまだ続く子育てですが、どんどん成長する子どもらが楽しみですね!(その分、腹も立ちますがね〜)
来年も「くれパステル」をごひいきによろしくお願い致します♪
                           (ポピー)


posted by くれパステル at 23:34| 広島 ☀| Comment(0) | ポピーさんの妊婦日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

お産

☆この時期の私の症状<10カ月>
・1週間に1度の検診で内診も始まる(これが痛い...)
・今までなかった貧血検査でひっかかり鉄分の錠剤を処方
・立ち上がる、寝て起き上がる事が足に負担がかかり一層とツライ
・前にも増して動作が鈍い
・一層と疲れやすい
・楽しみ半面、出産への不安が増す
・上の子の時の物を引っ張り出し洗濯。37週までには入院セットを準備しておく

☆子どもの様子
・たまに夜鳴きがある
・赤ちゃんのように甘えた声を出す事が増える
・赤ちゃんという言葉が頻繁に出る
・産まれたら「赤ちゃんにトントンしてあげる」などと言うが実際はどうかなぁ?


37週に入り、いつ陣痛が来てもおかしくない状態。しかし「まだまだ下がってないね〜予定日過ぎるかもしれんけど、1人目が大きく生まれたから大丈夫でしょう」と言われる。
もうちょっと先でもいいや!と思っていたものの、いざ言われるとエ〜ツという感じになり産んでやる!という気になってしまった。
そう、長男は大きかったのだ!!特に頭が!
前回は1カ月前から帰省。
今回は荷物だけでも子どもの分もあり多いし、主人も遠路はるばる会いに来るのは大変だからと主人の実家に御世話になる。続きを読む
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ポピーさんの妊婦日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

逆子

☆この時期の私の症状<9カ月>
・トイレがとても近い
・寝てる間にこむら返りがよくある
・お腹が大きくなり胃が圧迫される
・夜、寝にくい...
☆子どもの様子
・少し落ち着き、音の出る人形をお腹に持っていき、「聞こえる?」など話し掛けている
・「赤ちゃんどっち?」と聞かれ「おとうと!」練習した訳でもなく言うのでびっくり。
・揃っていく用品に「赤ちゃんの?」「ぼくの?」と言うようになる
・「きつい」という私に背中や頭をさすってくれたりする
・トイレも復活、極度に嫌がらず、出来る回数が増える

 一人目の時はそんなに気にはしていなかったが、今回は「逆子」というのがキーワードになりつつある。8カ月くらいまではころころ転がっているのが普通で次第に頭が下がってくると本に書いている!のに9カ月でも逆子だった...続きを読む
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | ポピーさんの妊婦日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

赤ちゃん返り

☆この時期の私の症状<8カ月>
・二週間に一度の検診になる
・一段とお腹が前に出てきた
・腰がたまに痛み出す
・再び逆子になる
・疲れやすい
☆子どもの様子
・「出来ない、出来ない」と反抗期(2歳10カ月)
・服の上からおっぱいを飲むマネをする
・少し姿が見えないだけで大泣き
・「抱っこ」とやたらせがむ

 今の季節、湿気と暑さで少し動くだけで汗がダラ〜〜。
一段と大きくなったお腹はガードルではきつくて、最近はさらしの方がラクだが一層と熱を増し、ツライ。長男の時も夏生まれなので夏の妊婦は経験済みだが、初の人は「夏ってツライね〜」と口をそろえる。
 最近は外出にバギーが欠かせず、今までは長時間座るのはイヤがってたが大きくなり歩くよりラクだ!とわかったのか大人しい。もうすぐ3歳なのに...とも思うが「抱っこ〜〜」とせがまれるよりマシだ。
06-07-19_17-46.jpg買っちゃった〜お揃いの服♪続きを読む
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ポピーさんの妊婦日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

母子手帳、あれこれ

☆この時期の私の症状<4ヶ月>☆
 ・つわりがだいぶん落ち着き、朝も二度寝せずに済む
 ・たまにお腹や足、お尻が突っ張る
☆長男の様子☆
 ・ケガをした時期から(結果は良好)寝るときも手を握ったり、少し甘えが増す
 ・家に居る事が増えたからか、人の多いところで慣れるのに時間がかかるようになる(慣れつつあったのに前に戻ったみたい...)
 ・病院でもらったエコーのビデオを見たがる反面、実際に赤ちゃんに会うと私を遠ざける(とられる思い?)

 「次までに母子手帳を持参してください」病院では4カ月になってからは母子手帳の記入が始まる。初めての時は妊娠=母子手帳の思いですぐもらえると思っていたから手にするのが待ち遠しかったが、今回は「もうもらうんだ」とすっかり忘れていた...2人目だから〜とかでなく、初めての時よりも一個ずつ楽しんでいきたいのに早速だ...(ちなみに母の時代では5カ月で交付)
 病院で印をおした妊娠証明証をもらい、必要事項を書き込み保険所に提出。その場ですぐ交付。
息子にも赤ちゃんを意識付けようと一緒に行った。
2006_0209.jpg

表紙は3年前と変わらないが、少しだけ中が変わっていた。その都度、見直しもされているんだね!頂いた資料も改訂版が多かった。↓今回頂いた、全ての資料です。右下が母子手帳。
2006_0209.jpg
郷里の友人の母子手帳はミッキー、他にも都道府県で表紙も中身も全く違うようです。
初めは「可愛い表紙がいいな〜」って正直思いましたが(苦笑)いざ使うと見慣れちゃって、愛着が湧くものです。見た目より中身、内容が大事。ミッキー手帳の友人の住む所は子どもの医療費も初診料が取られるし、保険の利く年齢も短い...呉市はその点、いいほうですね♪一回500円の医療費はかかりますが薬も込みですし、月5回目以上からは払わなくてよい。息子のケガで通院が増えたから助かりました。
他の地域の手帳や制度も知ってみたいな〜
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | ポピーさんの妊婦日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

子どもの存在(妊婦日記A)

☆この時期の私の症状<8w+5日(3カ月)>☆
 ・朝がとにかくきつい、だるいくせに夜は元気。
 ・朝、お腹が空きすぎて目が覚める
 ・1日中、あくびが出っぱなしで眠い
 ・おりものがある
 ・夜中に何度も目覚める
☆子どもの様子
 ・よく歩くようになる
 ・以前にも増して1人遊びが多くなる
 ・時折、我慢しきれなくなり「抱っこして〜」と来る(以前は「抱っこ、抱っこ」だった)
 ・何もしてない時はやたら膝上に来る
 
朝がとにかくツライ・・・以前から強い方ではないので旦那から「原因は本当に妊娠のせいなのか?甘えてるだけなんやない?」と疑われてるけど、起きても台所じゃなく、まずパンをひとかじり。長男の時は枕元に食べ物を常備してた程、お腹が空きすぎて気分が悪いのです。弁当も最近は夜に詰めて朝は冷蔵庫より出すだけ。(幸い旦那の職場にはレンジがあるので)見送るとまた寝て、長男と共に10時位に起床。横にいれば、ずっと寝てくれるねんね大好きの子どもに感謝。だけど、起きても本調子でないのでダラダラとする私にたまに相手をせがむけど、車や電車で1人遊びをする事が増えた気がします。黙っていたら、シーーンとしてる事もしばしば。

ちょうど、この時期がつわりの最中なのですが幸い、吐き気があるものの今回はもどしてないし食事も量は減ったけど、食べれない物がある訳でもありません。長男の妊娠時は杏仁豆腐やフルーツの缶詰、こんにゃくゼリー、ちらし寿司が私の主な食事。他のママに聞くと「夏じゃないのにスイカがむしょうに食べたくなって探してもらったけど無くて、アイスのスイカバーにした」とか、よく男の子の時はあっさり、女の子はこってりが好きになると聞きますが「長女の時はレモンとトマト、長男の時はとんこつラーメンとかここってりしたもの」というママもいました。

つわりは人によっても、お腹の子によっても違うとは思いますが、子どもの存在は大きいです。居るから起きないといけない、ご飯も作らないといけない、たまには外に出してあげないといけない。確かにそうだけどそれに救われる事も多い。話相手にもなるし、笑わせてくれるし、親という意味でも気持ちがシャキッとします。長男の妊娠時は仕事をしていたので少し気が紛れたけど帰ってからは1人寝てばかり...食べる気もせず、精神的に不安定で半ば滅入っていた気がします。
今では私の「ヴエ〜〜」という声にも慣れたようで知らぬ顔ですが子どもって案外たくましいものなのかもね〜
                                    (ポピー)
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | ポピーさんの妊婦日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コウノトリ旋風(妊婦日記@)

☆この時期の私の症状<5w〜7w(2ヶ月)>☆
 ・朝、夜の寒い空気が胸の奥につっかえて気持ちが悪い。
☆長男の様子☆
 ・少し何かが違うと察したのか「抱っこ、抱っこ」と言ってくる

「コウノトリ3号、ただいま呉に最接近中...♪」

私らの知らぬ世界にこんな予報があるのなら、確実に当たってると思う。
とにかく呉の私の周りでは「少子化ってウソでしょ?」っというくらいおめでたが続き、去年の秋から第1次出産ラッシュ、今では第2次妊娠ラッシュ。私もそれにのちゃった♪という事です。やはり、近い年の子をもつママが妊婦さんになると「そっかあ、うちもそろそろ欲しいな〜」って思ちゃうのは安易な考えかな。でも我が家の長男も2歳4カ月、2歳を迎えるあたりから私も随分、子育てが楽しくなってきて少し余裕が出た証拠かもしれません。
 
「上の子が急に甘えん坊になったと思った途端、妊娠だとわかった」
という話をよく聞きました。うちの場合、毎日甘えん坊なのでよく分かりませんでした...
毎月のものが遅れることはないのに、今回は遅い・・・
朝の寒い空気が体の奥につっかえて気持ちが悪い・・・
検査をすると、はっきり反応が出たので、年内最後の診察にあわせ、病院へ。
余談ですが手軽な検査薬、今では2本入り千円内で買えますが、5,6年前は五千円程したそうで、それならまず病院へって感じだったようです。
「妊娠は間違いないけれど、5週にしてはお腹の赤ちゃんは小さいので大きくなりきれないのか、ただ予定を遅らせればいいのか分からないから2週後再検診しましょう」
再検診では8週にしては7週の大きさなので小さめですが、順調で予定日は8月29日。やっと安心できました。
上の子にも「お腹に赤ちゃんがいるんだよ」って少し話したけど「あかちゃん」と言うだけでわかってはいない様子。でもあまり言い過ぎるのも「急にお兄ちゃんになれ!!」って言ってるようで可愛そうな気がしてやめました。抱っこ大好きだけど、長時間はしてやれないから大丈夫かな?(15キロってツライ)せめて座っての抱っこはたくさんしてあげるつもりです。

これから、出産まで、私事ですが更新していこうと思っています。初めての妊娠や2人目〜を考えのママさんにも読んでもらえると嬉しいな〜かわいい


 (ポピー)
posted by くれパステル at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | ポピーさんの妊婦日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。