夏休みもあと少し!
早い小学校ではもう新学期がスタートしているそうです。
毎日のお昼のメニューって悩みませんか?
子どもたちでも簡単にできるメニュー
おにぎり☆

みんなで一緒に作ればパーティーだね♪という話になって、
8/27(月)つばき会館5階調理室で、
パステルメンバーとお友達で『おにぎりパーティー』を
開催しました。
ぜひ、お昼や朝のメニューの参考になさってくださいね☆
まずは下準備に、お米を洗います。


「お米って気持ちいい〜!」と言っていました。
そういえば、お手伝いしたうちの息子はお米を研いだの初めてかも。
お米が炊ける間に、みそまる を作ります。
教えてくれたのは、ゆーなちゃん。


みそまるとは、乾燥野菜やちりめん、サクラエビなどの具材を
まぜ込んだ味噌を丸めたもの。一週間ほど保存がきくし、
お湯を注げば、アッという間にお味噌汁の完成です♪


上が赤味噌のみそまる、
下が合わせ味噌のみそまるです。



子どもたちはみそを混ぜたり、具材を合わせるお手伝いを
してくれました。
みそまるを作っている間に、
ご飯が炊けました!!

一人2品持ち寄りで、いろいろな具材を
持ち寄ったのですが、「これもどうかな?」と、
色々持ってきたメンバーがほとんどでした(笑)

オーソドックスに、梅、鰹節、ちりめん、シーチキン、明太子
ちょっと変わったものでいうと、ちくわ、玉子焼き、ミートボール、ベビーチーズ…などなど!


ご飯は熱すぎるので、お椀にラップをしいて、
ご飯をいれ、好きな具材をいれます。
親子で、「どれにする〜?迷うね〜!」と
ワクワクしながら、オリジナルおにぎりを作ります🍙


「焼きおにぎり作って〜!」とリクエストがあり、
なっちゃんが、おばあちゃんの味 みそ焼きおにぎりを
作ってくれました。


色々と具財の種類があるので、ついついたくさん中身をいれたくなります。
この組み合わせどうかな…?と思っても、
食べてみたら、すっごく合う!という発見もあって、
とっても楽しかったです!
てんこさんが教えてくれた、天むす風おにぎりは大好評でした♪
(サクラエビ+天かす+少し多めにめんつゆをかける)
参加したメンバーは一体どんな具の
おにぎりだったのでしょうか??
組み合わせは?お味は?
後日、改めて記事にしますので、新しいおにぎりを楽しみにしておいてください!
ちなみに、私は細かく切ったベビーチーズに梅や明太子、昆布を
ちょっとずつ入れてみたのですが、チーズがまろやかで、梅でも何でも
バッチリ合って美味しかったです(^^♪

簡単なメニューもイベントにして、子どもと一緒に楽しく夏を乗り切りましょう!(さっちん)