わが家の断水も復旧し、タンク運びで痛めた腰もようやく治ってきました。
子どもたちは夏休みに入りましたが、子どもがいても出来るお手伝いってないかな?と思っていた矢先、子どもを預かるおたすけ隊の活動がスタートすると聞き、初日に娘(小1)と参加しました。
天応地区のボランティア駐車場は呉ポートピアになります。
今は駐車場の一部が、泥置き場、廃棄物置き場となっており、園自体は休園しています。
いつもの夏ならじゃぶじゃぶ池もあってにぎやかなのに・・・
預かりの場所はJA天応支店の二階です。
広くて涼しくて奥には和室もあっていい場所です。
ご厚意で提供して下さったJA天応支店さん、本当素敵です!!
夢財団や広島大学からも物資を提供していただき、受け入れ態勢も整ってきました。
この日預かったのは10カ月の女の子、数歩なら1人で歩こうとする好奇心旺盛なお子さんです。
あの日は建物の1階にどんどん水が染み込んできたのが分かりました。電気製品など浸かる前に2階に上げたかったけど、小さい子もいて無理だとあきらめたと言います。パパは帰宅途中の渋滞の車の中でした。大雨で外の放送も聞こえず、そのうち、急に停電してしまい、真っ暗なまま。雨音も強く、怖いかな?と思った子どももなぜかテンションが高かった。
パパから電話で「前の車が目の前で流された・・・最後に声が聴きたくて・・・」と言われた時はあまりに急の事で一瞬訳が分からなかったそう。
家は床上浸水、停めていた車も流されたけれど、パパも無事で、本当みんな生きててよかったと話してくださりました。
何気ない毎日って本当に幸せなことだと感謝の気持ちが強くなりました。 (ゆうくんママ)
<天応で小さなお子さんをお預かりします>
この度の豪雨災害でお困りの方に、心よりお見舞い申し上げます。
私たち「こどもおたすけ隊」は少しの間お子さんをお預かりします。
小さな力ですが、お役にたてばうれしいです。
ぜひご連絡ください。
期間:平成30年7月23日(月)〜7月31日(火) 9:30〜16:00(土・日は除く)
場所:JA天応支店(天応大浜2丁目1−65)
対象:乳幼児〜小1程度 10名 (兄弟関係はご相談ください)
申込み:前日14時までにお電話でお申込みください。
費用:無料
必要な物:お子さんの着替え、おむつ、ビニール袋、おしりふき、お茶、(お渡しできていれば)託児カード、(必要なら)昼食、おやつ、ミルク、哺乳瓶(お湯はこちらで準備します)
☆子どものいない間に被災の片づけ、手続き関係、買い出し、あるいはほっと一息する時間などのお手伝いをします。
☆誰かとおしゃべりしたいという方は親子で遊びに来てくださいね。
問い合わせ
子どもおたすけ隊(保育者&協力者のボランティアグループ)
TEL 090−2861−1256(山本)