
100円ショップでも売っているけど、家族みんなのを作りたい時は是非☆
簡単に作れるのでオススメです(o^^o)
材料
100円ショップの大判のフェルト赤
白
グルーガンがあればグルーガン
なければボンド
作り方
作りたい大きさに型を切ります。
アドベントカレンダーの時に紹介した簡単なくつしたの袋の作り方を参考にしてまずは紙で型を作ってみてください(o^^o)
フェルトを折った状態で一気に2枚切れば早いです(o^^o)
背の部分が折った状態だとつける時に楽だし、きる時歪みにくいです(o^^o)
100円ショップで売っている60×60のフェルトでA4サイズより少し大きい位で、3つ作れると思います☆
グルーガンまたはボンドで、下と横をつけてください(o^^o)
上の部分に、5センチ×上の横の長さプラス1センチの白いフェルトをつけます(o^^o)
せっかく作るので、名前も作りました(o^^o)
フェルトをきる時、紙と一緒に切るとフェルトに下書きしなくていいし、少し固くなって切りやすい‼︎
そして、フェルトにペンの跡がつかないので楽です(o^^o)
私はフェルトの時は下書きをまずして、紙と一緒に切って作っています(o^^o)
今回は目や、小さなパーツはないけど、目などを切る際は、セロテープで型をフェルトにはって切るとどんな小さなパーツでも切れます(o^^o)
切りたいパーツの部分は紙があるので、セロテープはつきません(o^^o)
また紹介しますね☆
きった文字を一度くつしたに置いてみてバランスをみて、グルーガンまたはボンドでつけて完成です(o^^o)
イニシャルとかでも可愛いと思いますー☆
今回、白いフェルトが少なかったので、上の部分は灰色で作っていますが、白でも可愛いと思います☆
4人家族なら、大きなフェルトを中心に向けて2つに折ってサイズ感をみて型を作れば四人分できるので200円で出来ちゃいますよ(o^^o)
私はO型なので、後から気がつきました…。なので、父さんの分は後からフェルトを買い足して、ちゃんと4人分作りました(o^^o)でも一つだけ後からつくると面倒‼︎なので、一気に作ってみてくださいー☆
是非お試しを〜(o^^o)☆
もう、12月1週目終わっちゃう‼︎
なんだか、とっても日にちに追われてます…。
ゆーな