・朝がとにかくきつい、だるいくせに夜は元気。
・朝、お腹が空きすぎて目が覚める
・1日中、あくびが出っぱなしで眠い
・おりものがある
・夜中に何度も目覚める
☆子どもの様子
・よく歩くようになる
・以前にも増して1人遊びが多くなる
・時折、我慢しきれなくなり「抱っこして〜」と来る(以前は「抱っこ、抱っこ」だった)
・何もしてない時はやたら膝上に来る
朝がとにかくツライ・・・以前から強い方ではないので旦那から「原因は本当に妊娠のせいなのか?甘えてるだけなんやない?」と疑われてるけど、起きても台所じゃなく、まずパンをひとかじり。長男の時は枕元に食べ物を常備してた程、お腹が空きすぎて気分が悪いのです。弁当も最近は夜に詰めて朝は冷蔵庫より出すだけ。(幸い旦那の職場にはレンジがあるので)見送るとまた寝て、長男と共に10時位に起床。横にいれば、ずっと寝てくれるねんね大好きの子どもに感謝。だけど、起きても本調子でないのでダラダラとする私にたまに相手をせがむけど、車や電車で1人遊びをする事が増えた気がします。黙っていたら、シーーンとしてる事もしばしば。
ちょうど、この時期がつわりの最中なのですが幸い、吐き気があるものの今回はもどしてないし食事も量は減ったけど、食べれない物がある訳でもありません。長男の妊娠時は杏仁豆腐やフルーツの缶詰、こんにゃくゼリー、ちらし寿司が私の主な食事。他のママに聞くと「夏じゃないのにスイカがむしょうに食べたくなって探してもらったけど無くて、アイスのスイカバーにした」とか、よく男の子の時はあっさり、女の子はこってりが好きになると聞きますが「長女の時はレモンとトマト、長男の時はとんこつラーメンとかここってりしたもの」というママもいました。
つわりは人によっても、お腹の子によっても違うとは思いますが、子どもの存在は大きいです。居るから起きないといけない、ご飯も作らないといけない、たまには外に出してあげないといけない。確かにそうだけどそれに救われる事も多い。話相手にもなるし、笑わせてくれるし、親という意味でも気持ちがシャキッとします。長男の妊娠時は仕事をしていたので少し気が紛れたけど帰ってからは1人寝てばかり...食べる気もせず、精神的に不安定で半ば滅入っていた気がします。
今では私の「ヴエ〜〜」という声にも慣れたようで知らぬ顔ですが子どもって案外たくましいものなのかもね〜
(ポピー)